9時30分から始まった将棋まつりには、すでにたくさんの将棋ファンの方々が詰めかけています。10時40分現在、メインステージでは広瀬章人八段と戸辺誠七段が席上対局中。二人は同学年で、奨励会も同期入会です。
ちなみに同期のほかのメンバーは、佐藤天彦名人、糸谷哲郎八段、高崎一生六段、中村太地六段。何とも層の厚い世代です。
解説と聞き手は中川八段・飯野女流1級ペア。戸辺七段が4→3戦法を採用すると、すかさず物販で売っていた戸辺七段の著書『振り飛車4→3戦法』を宣伝していました。
(睡蓮)
9時30分から始まった将棋まつりには、すでにたくさんの将棋ファンの方々が詰めかけています。10時40分現在、メインステージでは広瀬章人八段と戸辺誠七段が席上対局中。二人は同学年で、奨励会も同期入会です。
ちなみに同期のほかのメンバーは、佐藤天彦名人、糸谷哲郎八段、高崎一生六段、中村太地六段。何とも層の厚い世代です。
解説と聞き手は中川八段・飯野女流1級ペア。戸辺七段が4→3戦法を採用すると、すかさず物販で売っていた戸辺七段の著書『振り飛車4→3戦法』を宣伝していました。
(睡蓮)
宇都宮市は栃木県の県庁所在地で、約52万人が暮らす北関東最大の都市です。
宇都宮の開祖は、「古事記」「日本書紀」にその名が伝わる皇族、豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)とされています。「宇都宮」という地名は、約1600年前に創建され、現在も市の中心部に鎮座して豊城入彦命を祀っている二荒山神社が「下野一の宮」と呼ばれていたことに由来します。江戸時代の宇都宮は、宇都宮城の城下町として、また、日光街道と奥州街道の分岐点の宿場町としてにぎわいました。
市内には二荒山神社、宇都宮城址、カトリック松が峰協会など、旧跡や歴史的建造物も多くあります。名物は宇都宮餃子がとても有名ですが、カクテルバー、ジャズバーが多い街としても知られています。
【宇都宮市】
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/
(二荒山神社)
(睡蓮)
宇都宮グランドホテルは、これまでにも数多くタイトル戦を開催している将棋界に縁の深いホテル。昨年10月に客室、レストラン、ロビー、フロントなどを大改装してリニューアルオープンしたばかりで、ホテル内は旅館のような風情と洗練された高級感が同居する居心地のよい空間になっています。
棋王戦対局が行われるのは、今回で6度目。渡辺棋王にとっては、第38期(2012年度)の第4局で3勝目を挙げて初の棋王獲得を決めた思い出の地でもあります。また、前期の第4局で勝利して棋王位4連覇を達成したのもこの場所でした。
【宇都宮グランドホテル】
http://www.utsunomiya-grandhotel.co.jp/
【第38期棋王戦五番勝負第4局 ▲渡辺明竜王-△郷田真隆棋王戦(肩書は対局当時)】
http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/38/kiou201303240101.html
【第41期棋王戦五番勝負第4局 ▲渡辺明棋王-△佐藤天彦八段戦(肩書は対局当時、本局は将棋大賞名局賞を受賞した)】
http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/41/kiou201603210101.html
(ホテルフロント)
(睡蓮)
図は9時35分の局面。第2局と同じく、戦型は矢倉になりました。先手の渡辺棋王は早々に2筋を決めています。これも第2局と同じです。
(睡蓮)
宇都宮名物といえば「餃子」。年間の餃子消費量は全国で一、二を争い、市内には数多くの専門店が軒を連ねています。
宇都宮で餃子がよく食べられるようになった理由には諸説がありますが、戦後に中国から復員した軍人が現地で覚えた味を皆に広めたという説が有力だそうです。
今回はJR宇都宮駅のすぐそばにある二つのお店にいってみました。
(宇都宮餃子館駅前中央店の「健太餃子」)
(餃天堂の「食べ歩き3・3セット」。焼餃子と水餃子を両方楽しめる)
(焼餃子。肉が多めの餡をもちっとした皮が包む)
(水餃子。こちらも皮はもちもちで、ホウレンソウが練り込まれている)
今夜の更新は以上で終了です。
(睡蓮)