2010年2月 7日 (日)

対局のあった翌日、午前中に上海の観光地の中でもポピュラーな豫園エリアを観光しました。このエリアは、近代化がすすむ上海市の中で、最も中国的な趣をかもし出している場所で、日本で例えれば、浅草あたりに相当します。但し、こちらも上海万博開催に向けての準備と春節を迎える準備とが、あちらこちらですすんでおり、ところどころで工事が行われています。
Dsc_0416Dsc_0465
Dsc_0441_2 
本来であれば、この豫園にある、湖心亭 で飲茶の予定でしたが、ここも内装工事中で、訪れることができませんでした。この湖心亭は、池の中に佇む九曲橋を渡っていきます。クリントン大統領が訪れ、飲茶したことでも有名で、老舗店です。といわけで、そこをバックに記念撮影(下左写真)のみ行いました。
Dsc_0456 Dsc_0470_2 

2010年2月 5日 (金)

Dsc_0331 中国・上海市で行われた第1局は、久保棋王の粘りも及ばず、134手で後手の佐藤康光九段が激戦を制しました。終局は、午後7時18分。
序盤から手将棋模様の超急戦でしたが、中盤から終盤にかけて、両者の持ち味を出した熱戦でした。まさに、海外対局に相応しい将棋だったといえると思います。

佐藤九段は、タイトル奪還にむけ、この勝ち星を弾みにつけたいところ。一方の久保棋王には、第2局以降の巻き返しに期待したいところです。尚、第2局は、2月27日(土)石川県金沢市「北國新聞会館」にて行われます。
Dsc_0381 Dsc_0361

Zumen03 94手目、佐藤九段の△4五桂は、相手の馬筋を消しつつ攻めにも利かす味の良すぎる一手。もともと取られそうな桂が大手を振って活躍されては、たまらない。この一手で佐藤九段の勝ちが見えてきたか?と控え室の評。

Zumen02_2 一時は優勢と思われていた佐藤九段ですが、やや微妙な雲行きとなっているようです。佐藤九段が受けて勝つという展開が予想されます。76手目の△6四馬は、まさにその現れといっても良さそうな手です。依然、厳密には佐藤九段が良いだろう、とのことですが、勝つためには長い道のりとなりそうです。

Dsc_0320控え室の検討も熱を帯びてきた、17時20分頃の控え室の模様。人の出入りも俄かに慌しくなってきました。66手目・佐藤九段の△3四銀に、控え室での検討陣も、「おぉっ!」。「佐藤さんの手つきが怒っているように見えたね。」。
検討では、佐藤九段が優勢ということです が、なかなか簡単ではないようです。

Dsc_0309_2今回の上海対局を実施するにあたり、上海支部の全面的な協力がありました。多大な尽力を頂き、 今回初の中国語訳の棋譜中継ページを実施するにあたっても、惜しみないご協力があってこそできたものです。左写真は、中国語訳に協力頂いた許さん(左)と湯さん(右)です。

また、同時に同ホテル内にて、将棋大会も開催され、多くの方が参加しました。写真は、決勝戦の模様です。この後、両対局者が終局後に表彰式に参加する予定です。
Dsc_0318

下写真は、前夜祭で乾杯の音頭をとる上海支部代表・許建東氏。
Dsc_0140

Dsc_0160Dsc_0289
Dsc_0294
今回の対局会場となったレキシントンプラザホテルは、いわゆる上海の繁華街からはやや離れた場所に立地しています。但し、こちらも再開発が活発で、現在工事中の所や区画整備を行っている所などが多くあります。このホテルの正面入り口側もその対象と言えるでしょう。立派なホテルとは対照的に、区画整備されつつある古い建物の対比が鮮烈です。また、下写真は、宿泊部屋の窓から日の出前に撮影したものです。
Dsc_0188

上海といえば、中国の中でも新興著しい国際都市です。新しい建築物が建設ラッシュである一方、洋風の趣のある建物もあり、それらが夜になるとライトアップされ、非常に幻想的な雰囲気を醸し出して綺麗です。多くの観光客が、この夜景を見ようと訪れるのも頷けます。Dsc_0163 Dsc_0174
写真は、租時代に華やかな文化で栄えた外灘というエリアで、黄浦江沿いに、欧風の歴史的建造物が並びます。また、その対岸は、4日の昼にも訪れた浦東エリアで、そのに並ぶ高層建造物も華やかにライトアップされ、昼間とは全く異なる様相です。
Dsc_0167