2023年12月26日 (火)

20231226b図は広瀬九段が△4四歩と突いたところです。▲同角と取られてしまうので大胆な一手に見えます。▲4四同角には△4三銀上と雁木に構える方針でしょうか。以下▲8八角に△3四歩と突いて飛車を圧迫していくのが理想の展開といえそうです。したがって先手も簡単には歩を取れないかもしれません。

(琵琶)

20231226a伊藤七段の先手で相掛かりに進んでいます。図が現在の局面です。後手の広瀬九段は金銀を押し上げて陣形の整備をしました。控室を訪れた深浦康市九段は「後手は右玉にしそうな雰囲気です。序盤で4二銀型にしたのも工夫ですね」と語っていました。

Dsc_8293(振り駒が終わったあとの広瀬九段の様子)

(琵琶)

Dsc_8143_2(9時45分、広瀬九段が特別対局室に姿を見せる。伊藤七段はすでに荷物を置いて離席中)

Dsc_8157(広瀬九段はカバンから対局に必要な道具を取り出す。伊藤七段も下座に着く)

Dsc_8262(駒を並べる両対局者)

Dsc_8272(記録係が振り駒を行う)

Dsc_8278(振り駒の結果、と金が4枚で伊藤七段の先手番に決まった)

(琵琶)

藤井聡太棋王への挑戦権を争う第49期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定二番勝負第2局の広瀬章人九段-伊藤匠七段戦をお送りします。第1局は敗者組から進出した伊藤匠七段が勝ち、挑戦権獲得に望みをつなぎました。本局に勝った棋士が挑戦権を獲得します。
第2局は12月26日(火)10時から東京・将棋会館「特別対局室」で行われます。持ち時間は各4時間。先後は振り駒で決定します。
棋譜コメントを八雲、ブログ更新を琵琶が担当します。よろしくお願いいたします。

【第2局 棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/49/kiou202312260101.html

【主催:共同通信社】
https://www.kyodo.co.jp/

【特別協賛:コナミグループ】
https://www.konami.com/ja/

【協賛:Calorie Mate】
https://www.otsuka.co.jp/cmt/

2023年12月21日 (木)

Img_6176 感想戦が始まった。

Img_6225 伊藤七段は充実感のある表情をしていた。

Img_6215 広瀬九段の表情も暗くはない。

Img_6220

Img_6213

Img_6194
以上で第1局の中継を終わります。
第2局は来週26日(火)10時開始です。どうぞお楽しみに。

(八雲)