角打ちで切り返す
15時30分過ぎの局面。渡辺竜王は△2七角(図)と飛車に当てて切り返した。しかし(1)▲2四歩と銀を取って以下△3八角成▲2三歩成と進めると、これは後手玉が寄り筋に入ってしまいそうだ。また図で(2)▲6八飛と回っても、6筋の突き捨てを生かして調子がよさそうに見える。この角打ちの真意はどこにあるのだろうか。
(1)▲2四歩にひとつ考えられるのは、△4五角成▲2三歩成△6九銀の攻め合い。飛車ではなく守りの金を狙うのが終盤の心得だ。
(2)▲6八飛には△6四桂▲2四歩△4五角成でどうか。ただ、「桂を打つのではつらそう」という意見も出ている。
変化によっては詰む、詰まないをきっちり読み切らなければいけないものある。すでに終盤戦だ。
(15時30分頃、渡辺竜王が△2七角を着手した直後の様子。険しい表情が見て取れる)
(文)
攻めがつながるかが問題
どう迫るか
渡辺竜王は△3三歩(図)と受けて先手の攻めを催促した。銀損の先手は手を止めることはできない。ただ、ここで単に▲4二桂成は△同飛で△4七飛成を狙われて困りそう。どうやって後手陣に迫るかが問題だ。有力なのは▲7一角。これを入れてから▲4二桂成と取れば、今度は△同飛とは取れない(▲5三角成がある)。想定される変化の一例は▲7一角△7二飛▲4二桂成△同金▲5三角成△同金▲4五桂。先手は銀損から角損になりさらに駒損になるが、局面の焦点は先手の攻めが続くかどうかにある。攻めが続けば駒損はあまり問題ではなくなる。先手の玉は堅いので、攻めが続く形になれば優勢になるだろう。
(文)
鳩森神社
渡辺竜王、長考に沈む
対局再開
対局者の昼食
昼食休憩に入る
銀損定跡、新しい手
戦いが始まって図の局面。よく見ると先手の銀の行き場がないが、決して見落としではない。ここから▲3四銀△同金と捨てるのが定跡の進行だ。先手銀損だが、後手陣にキズを与え、攻めやすくする下地を作って互角の取り引きである。「駒損でも攻めが続けばよし」という矢倉の大局観がよくわかる流れだ。今年10月に二人の間で行われた、王座戦五番勝負第4局の千日手指し直し局もこの形だった。左図から▲3四銀△同金▲5五歩△4四金▲3五歩△5五金▲3四桂と進んで下図。
桂を使った王手。自然な手に見えるが、公式戦で指されたのは初めてだ。以前はすべて▲3四歩を選んでいたので、ここから違う展開になる。新しい手を指された渡辺竜王、おそらく長考に入るだろう。
(11時45分頃の対局室の様子。渡辺竜王が身を乗り出して盤に向かっている)
(文)