2011年3月

2011年3月 6日 (日)

20110306_39
10時30分頃の局面。互いに堅く玉を囲っている。久保棋王は穴熊をさらに発展させ、端の位との相性を生かそうとしている。右側で徹底的にポイントをあげようという積極的な構想だ。ただし現状は6九の金が離れているので、かなり欲張っていると言えそう。いっぽうの渡辺竜王はきれいな銀冠。駒の連結がよく、強い戦いができる。たとえば大駒を交換するような展開になれば後手有利だ。
久保棋王は何はなくとも▲5九金~▲4八金~▲3八金左と、金を穴熊にくっつけていきたい。逆に言えば、渡辺竜王にとっては今が戦いのチャンス。有力手は△7二飛。こうして先手陣を揺さぶり、久保陣が安定しないうちに戦いを仕掛けていきたいところ。

(文)

053
(10時20分頃の控室。矢内女流四段と深浦九段)

054
(控室からの眺め。風が強くなり、部屋でガタガタと音が立つほど。波も高くなっている)

(文)

0471
(本局の告知リーフレット。第1局、第2局のポイントと本局の見どころなどが書かれている)

20110306_28
図は9時50分頃の局面。久保棋王は端の位を取って穴熊に組むという積極的な構想。対する渡辺竜王は美濃囲いに構えた。

(文)

20110306_7
初手から▲7六歩△8四歩▲5六歩△8五歩▲7七角△5四歩▲5八飛(図)と進み、戦型は久保棋王の中飛車となった。初手から▲7六歩に(1)△3四歩だと▲7五歩の石田流、(2)△8四歩だと本譜▲5六歩からの中飛車が妥当な進行。したがって今回は2手目の時点で渡辺竜王に選択権があったことになる。第2局と違い、5筋の均衡が保たれているので、後手番の中飛車とはまた違った展開になる。とにもかくにも中飛車ということで、解説の近藤六段も腕が鳴るだろう。

(文)

Satousin
「おはようございます。タイトル戦のチャット解説は初めてなのでちゃっと不安ですが、よろしくおねがいします。戦形予想いきます! 久保棋王が先手なので、▲7六歩△8四歩▲5六歩からの中飛車が第一候補。▲5六歩△3四歩▲5八飛△3二飛の相振り飛車が第二候補。▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉からの石田流対持久戦が第三候補です。予想のポイントは▲7六歩△3四歩▲7五歩△8四歩▲7八飛△8五歩の第一局の形は渡辺竜王が避けるだろう。もしかしたら久保棋王が変化して初手▲5六歩もあるかも、といったところです。戦型予想外れたら罰ゲームは何ですか?厳しかったら第十候補まで書きますが」

(文)

第3局は、いよいよ本日9時より対局開始。1勝1敗で迎えた山場の一局を制するのはどちらなのか。久保棋王が先手ということで、まずは石田流と中飛車どちらに進展するかが開始直後のポイント。午前中から密度の高い戦いになるだろう。棋譜解説チャットも合わせてお楽しみいただきたい。

・新潟日報「柏崎初の棋王戦、両棋士健闘誓う」 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/20607.html

001
(今朝の柏崎)

(文)