2022年12月

2022年12月19日 (月)

221219_031図の局面で佐藤九段が14分使って昼食休憩に入りました。休憩時間は12時から40分間。消費時間は▲藤井1時間8分、△佐藤35分(持ち時間は各4時間)。藤井竜王の出前注文は「玉子炒飯」(紫金飯店)、佐藤九段は「豚しょうが焼き弁当」(鳩やぐら)。

Dsc_4100(休憩中の対局室)

Dsc_4103(先手はじっくりと進めそうな雰囲気。後手はどう出るか)

Dsc_4087 

Dsc_4095 

(牛蒡)

221219_016図の局面で対局者の先後成績を調べました。藤井竜王は先手番で10勝6敗。四段時代にこの形で3連敗があり、藤井竜王としては勝率がやや低く、6割2分5厘です。ただし、直近は6連勝中です。

佐藤天九段は後手番で69勝29敗。勝率は7割超え。2016年末以降の15局は4勝11敗と苦戦していますが、タイトル戦でも何度も指してきた得意戦法です。

▲藤井-△佐藤戦は1局だけあり、18年1月の朝日杯将棋オープン戦の本戦で指されています。結果は藤井勝ち。藤井竜王は当時まだ四段でした。

Dsc_3818(朝の藤井竜王)

(牛蒡)

221219_024図は10時33分の局面。戦型は横歩取りになりました。佐藤九段は11月17日の本棋戦、羽生善治九段戦でも横歩取りを指しています。ただし、当時は△3三桂と受ける形でした。本局はオーソドックスな△3三角です。

藤井竜王は青野流で対抗。佐藤九段は平成時代によく指された中原囲いにしました。青野流が登場したころは、このような形もよく指されました。少し古い形といえます。図で後手陣を4二玉型にしただけの類型も数多くあります。

Dsc_4048(初手▲2六歩)

Dsc_4064(2手目△3四歩)

(牛蒡)

振り駒は藤井竜王の振り歩先で、結果は歩が5枚でした。藤井竜王の先手で対局開始。藤井竜王は▲2六歩、佐藤九段は△3四歩を指しました。

Dsc_3798 

Dsc_3919 

Dsc_3985(藤井聡太竜王)

Dsc_3946(佐藤天彦九段)

Dsc_3994(振り駒の様子)

Dsc_4023(記録机の背後に上村亘五段。東京の対局立会人を務める)

Dsc_4067

(牛蒡)

第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定二番勝負は藤井聡太竜王-佐藤天彦九段戦となりました。2022年12月19日(月)に第1局が行われます。ここまで無敗の佐藤九段は、本局に勝てば挑戦決定。敗者組から勝ち上がった藤井竜王は、本局と第2局(27日)で連勝することが挑戦権の獲得条件です。

対局開始は10時。対局場は東京・将棋会館の特別対局室。持ち時間は各4時間。先後は振り駒で決定します。棋譜コメントは睡蓮、ブログ更新は牛蒡が担当します。よろしくお願いします。

【第1局 棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/48/kiou202212190101.html

【主催=共同通信社】
http://www.kyodo.co.jp/

(牛蒡)