2021年3月 7日 (日)

定刻の9時を迎えて対局が始まりました。

Dsc_9134(両者が一礼して対局が始まった)

Dsc_9143(先手番の渡辺は少し間を置いてから▲2六歩を着手した)

Dsc_9159(後手番の糸谷八段の2手目は△3四歩だった)

(琵琶)

おはようございます。対局日の朝になりました。本日のスケジュールは以下の通りです。

■1日のスケジュール
9:00      対局開始
10:00      午前のおやつ
12:00~13:00  昼食休憩
15:00      午後のおやつ

Dsc_8988(今朝の新潟市は青空の中に雲が広がっていて肌寒い)

(琵琶)

2021年3月 6日 (土)

本局はABEMAで動画中継が行われます。解説は阿久津主税八段、黒沢怜生五段。聞き手は上田初美女流四段、貞升南女流二段が担当します。

001_2

002

【第46期棋王戦五番勝負第3局 渡辺明棋王-糸谷哲郎八段】

https://abema.tv/channels/shogi/slots/8TNjZkm8EE5vrb

以上で本日のブログ更新を終了します。明日の第3局をお楽しみに!

(琵琶)

15時40分から検分が行われました。

Dsc_8889_2(両対局者がそろってすぐに検分が始まった)

Dsc_8891(渡辺明棋王)

Dsc_8898(糸谷哲郎八段)

Dsc_8927(特に問題はなく、10分弱で終了した)

Dsc_8939(抽選する糸谷八段)

Dsc_8948(続いて渡辺明棋王がはがきを引く)

Dsc_8984(最後は立会人の青野照市九段が抽選を行う)

(琵琶)

渡辺明棋王に糸谷哲郎八段が挑戦する第46期棋王戦五番勝負。第2局を終えて1勝1敗となっております。第3局は7日9時から新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われます。昼食休憩は12時から13時。おやつは10時と15時の2回です。本局は渡辺明棋王の先手番で行われます。立会人は青野照市九段、記録係は木村友亮三段(門倉啓太五段門下)が務めます。観戦記は後藤元気さんが担当します。

※新型コロナウィルス感染予防のため前夜祭、大盤解説会はありません。

本局の中継は棋譜・コメント入力を文、ブログを琵琶が担当いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

2021年2月21日 (日)

Dsc_1345(激励の言葉 渡辺明棋王)

「皆さんが将棋を楽しく指すために多くの方々が頑張ってくださって、こうして大会が開催されることになりました。北國新聞社さま、石川県支部連合会さま、そしてここに連れてきてくれた、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、そういった方々に感謝の気持ちを持ってほしいなと思います。そして、いつか自分が大人になり、ふとしたときにそういう気持ちを思い出し、今度は自分が子どもたちにいいことしてあげようと思ってくれたらうれしいです。
将棋はいろんなことを少しずつ覚えて強くなります。コツコツと続けていくことが大事です。ほかの習い事や学校の勉強も同じですね。勉強も頑張ってください。お父さん、お母さんのいうことをよく聞いてください。そして、いちばん大事なことですが、元気に楽しく過ごしてください。いまはコロナがあって、友達と遊んだり思いっきり運動したり、いろいろなことができない状況ですけども、今日は将棋を楽しくいっぱい指せます。練習の成果を発揮して頑張ってください」

Dsc_1354 (激励の言葉 糸谷八段)

「こんなに参加者の多い大会を見させていただくのは久しぶりです。大会を準備・運営してくださる方々に、将棋棋士として感謝申し上げます。皆さまもこうして人とじかに盤を挟むのは久々ではないでしょうか。オンライン上での将棋とは違い、相手の真剣さや息遣いなど、実際に盤を挟むことで多くのことが伝わってきます。将棋はよく「対話」ともいわれるのですが、一手一手指していくことで相手の考えもわかってきます。そうしたことから相手を思いやる気持ちにもつながると思います。今日はぜひ一日楽しんで、精一杯将棋を指してください」

(書き起こし=牛蒡、写真=生姜)

Dsc_1372(両対局者はしばらくの滞在時間に、子どもたちの将棋を見守った)

(生姜)