2022年3月20日 (日)
18時20分の現地控室
17時30分ごろの大盤解説会
渡辺棋王の強打
図は87手目▲2三金まで。渡辺棋王は42分の長考で金捨ての強打を放ちました。駒のタダ捨てはリスクの高い手なので、先の見通しが立たないと指せません。渡辺棋王の自信が指し手に表れているといえそうです。
△2三同玉に▲1三角成△3二玉▲4四香と再び後手に取られる駒を打つのが好手とみられています。▲4四香は後手玉を狭くして▲2三角からの詰めろ。△4四同銀なら▲5七馬と竜を素抜くことができます。永瀬王座は「長考の半分返し」で21分の考慮の末に△4一玉と逃げました。渡辺棋王としてはパンチが入った格好ですが、永瀬王座は5筋から7筋方面に逃げ越そうとしています。場合によっては7四の銀も受けに利いてきそうです。 (銀杏)
16時40分ごろの大盤解説会
いいプレッシャー
図は83手目▲3三歩の局面。先手は駒得しながら調子よく攻めていますが、後手に手番が回ると△8六歩と銀冠の弱点を突かれてしまうため、しっかりポイントを挙げていく必要があります。「永瀬さんがいいプレッシャーのかけ方をしています」と木村九段。続けて「▲3三歩△同桂に▲2四角で決まるかどうか」。
▲2四角に△4七竜なら▲1三角成で▲1四馬から▲3三桂成(後手の応手次第では▲3三桂不成)の王手で竜を素抜く筋があります。
永瀬王座は△3五銀と投資して受けました。これなら▲1三角成から▲1四馬とされても竜を素抜かれることはありませんし、攻撃力はダウンしても△8六歩は依然として厳しい狙いです。渡辺棋王の考慮中に17時を過ぎました。▲1三角成△8六歩の進行では、攻守が入れ替わりそうなので、先手は工夫がいります。
(銀杏)
日光の社寺(3)
(三仏堂の前庭にある樹齢500年の金剛桜。4月20日ごろに開花するとのこと)
【日光山 輪王寺 公式ホームページ】
https://www.rinnoji.or.jp/
(銀杏)