先手の矢倉模様に後手雁木 図は9時30分頃の局面。先手の矢倉模様対後手雁木の将棋になりました。本田五段が早めに角を4六に使う工夫を見せており、現局面で渡辺棋王が少し手を止めています。 (本田五段) (睡蓮)
対局開始 (定刻になり、対局開始) (本田五段の初手は▲2六歩) (渡辺棋王は△3四歩と返した。本田五段得意の相掛かりを拒否した意図だろうか) (出だしはともに長く手を止めることなく、淡々と指し進めていた) (睡蓮)
開始前の様子 (立会人の中村九段は、8時20分には入室していた) (マスクで息が苦しい、と中村九段) (本田五段は8時43分に姿を見せた) (勝って最終局に持ち込めるかどうか) (渡辺棋王は8時47分に入室。着座して、まずは襟元を調整する) (渡辺明棋王) (本田奎五段) (8時51分には、すべての駒が盤上にそろった) (睡蓮)
本日のスケジュール おはようございます。対局日の朝になりました。本日のスケジュールは以下の通りです。 ■1日のスケジュール9:00 対局開始10:00 午前のおやつ12:00~13:00 昼食休憩15:00 午後のおやつ (睡蓮)
検分 (祈祷は10分ほどで終了。その後はすぐに対局室に移動し、検分が行われた) (渡辺明棋王) (本田奎五段) (盤と駒は、将棋連盟所蔵の品を使用する) (特に問題はなく、5分とかからずに検分終了となった) 本日の更新は以上で終了です。明日の対局は9時開始。どうぞお楽しみに。 (睡蓮)
対局者到着 両対局者をはじめとした関係者らは、16時頃に東郷神社に到着しました。 (まずは福田勉宮司を挟んで記念撮影) (続いて、祈祷に。拝殿に入る前に、手と口を清める) (拝殿に続く廊下。撮影班が入れるのはここまでだった) (よい将棋になりますように) (睡蓮)