2025年2月 2日 (日)
観戦記
戦型は角換わり
第1局の戦型は角換わりになりました。後手の6筋の位取りを急ぐ進行について「△4二玉と▲5六銀が入った形で△6五歩と伸ばす将棋は多いが、本譜は△5二玉の含みを残していて欲張った指し回し」と佐藤天九段は解説します。実戦は上図▲3五歩で藤井棋王が仕掛けて、戦いが始まりました。しばらく進んで下図。
△3一角は▲4四角のとき、金取りと▲5三桂成を同時に先受けして手堅い反面、▲7三角成△同金に▲4三桂の王手角取りが生じます。ただ、実戦は激しい変化を好まず、▲4四角△4三歩と進みました。歩を回収して、後手との角の働きの差を主張する狙いのようです。
(継ぎ盤を眺める森九段。駒を動かすのは関三段。大盤解説会のPC操作を担当する)
(武蔵)
増田康宏八段
藤井聡太棋王
午前のおやつ
対局開始まで
対局開始
対局は9時開始
棋王戦五番勝負の持ち時間は、ストップウォッチ方式の各4時間です。
一日のスケジュールは以下のとおり。
9:00 対局開始
10:00 午前のおやつ
12:00 昼食休憩
13:00 対局再開、現地大盤解説会開始
15:00 午後のおやつ
??:?? 終局
(武蔵)
2025年2月 1日 (土)
動画配信
明日の対局はABEMAで動画中継されます。
【ABEMA】
・8時30分から23時まで
・出演者:阿久津主税八段、宮嶋健太四段、竹部さゆり女流四段、脇田菜々子女流初段https://abema.tv/channels/shogi/slots/CYn6SMcCEVfFcB
以上で本日の中継ブログの更新を終了します。
対局は明日9時に始まります。まずは振り駒で、どちらが先手番を引くのか。そして、戦型はどうなるのか。ご期待ください。
(武蔵)