2011年2月26日 (土)
2011年2月25日 (金)

対局者が退出した後、桐山九段、山崎七段、甲斐女王・女流王位による見どころが紹介されました。
20110225_zennyasai6
桐山九段「山崎さんの勝敗予想は、ズバリどうでしょう?」
山崎七段「勝つ?勝つですか!それは厳しいところを……。実力拮抗、どちらが勝つか分からないではダメなんですか(笑)。僕はいつもなら調子に乗って、どっちが勝ちそうと言ってしまうタイプなのですが、この二人に限ってはどちらが強いのかわからない。興味が尽きません」
桐山九段「甲斐さんは明日の将棋はどうでしょうか」
甲斐女王・女流王位「将棋界を代表するお二人ですから……私は振り飛車党ですので、多少は久保先生に、ええ。うふふふふ。久保先生の振り飛車は、棋譜を並べながら惚れ惚れしてしまいます」
桐山九段「第1局は序盤から激しく、私らの時代には無かったような将棋でしたね」
山崎七段「僕もプロになってから、『居玉は避けよ』と教わりました」
桐山九段「ふふふ。昔はじっくり組んでからという将棋が多かったですが、いまは居玉でもね」
山崎七段「囲い合う将棋も味わい深いですが、最近はどんどん行く将棋が多いですね。午前中から目が離せなくなる展開になるかもしれません」
桐山九段「ちょっと目を離した隙にね。まあ私は立会人ですので、神妙な顔をして座っていると思います(笑)」

20110225_kiriyama
(立会人の桐山九段。桐山九段は第10期棋王戦で初タイトルの棋王を獲得した)
20110225_yamasaki
(山崎七段。前期棋王戦では挑戦者決定戦まで勝ち上がった)
20110225_kai
(甲斐女王・女流王位)

(銀杏)

20110225_kubo4
「今日は大勢の方々にお越しいただき、ありがとうございます。主催の北國新聞社の皆さまにも、いつもお世話になっております。関係各位の皆さまにも感謝申し上げます。この金沢の地は私にとっては特に思い入れが強いです。2年前の棋王戦の第2局、こちらで指させていただいたなかで、升田幸三賞という栄誉ある賞を受賞できました。明日も、もちろん何度も升田賞をいただく将棋は指せないかもしれませんが、歴史に残るような戦いができればと思っています」
20110225_watanabe4
「こんばんは。改めまして、主催の北國新聞社様。関係各位の皆さまには厚く御礼申し上げます。私は金沢市でタイトル戦を指すのは初めてですが、石川県では昨年の竜王戦で指して結果が良かったので、まだ一局しかサンプルがないので参考になるかはわかりませんが、今回勝つことができれば非常に縁起が良い場所になります。ですので、そうなるように頑張りたいと思っております。また日曜日にはジュニア棋王戦がありますので、明日の戦いも大勢の子供たちが見てくれると思います。少しでも子供たちの参考になるような将棋を指したいです」

(銀杏)

20110225_chusen1_2
(前夜祭参加者に対局者の直筆色紙が当たる抽選会が行われた)
20110225_chusen
(当選者は5人ずつ。対局者本人から色紙がプレゼントされた)
20110225_zennyasai5
(花束贈呈)
20110225_zennyasai4
(前夜祭には多数の児童が参加。数人の児童から両対局者に、「得意な戦法」や「対局前に心がけていること」、「スランプ脱出法」などの質問があり、久保棋王、渡辺竜王ともに笑みを浮かべながら答えていた)
(銀杏)

19時になり、金沢ニューグランドホテルにて前夜祭が行われました。

20110225_yamamoto
(山本正美・北國新聞社事業局長のあいさつ)20110225_aono
(青野照市・日本将棋連盟常務理事のあいさつ )
20110225_tomiki
(富木誠一・日本将棋連盟石川県支部連合会副理事長あいさつ)

20110225_zennyasai3
(乾杯!)

(銀杏)

検分後、記念に両対局者が駒台の箱と駒箱のフタに署名しました。
20110225_kubo2
(署名する久保棋王。文字を書くときは右手)
20110225_kubo3
(署名に立ち会う)

20110225_watanabe2
(渡辺竜王)
20110225_watanabe3
(先に署名を終えた久保棋王が様子を見守る)
(銀杏)

検分時に大盤解説場の説明がありました。かなり広い会場での解説会となります。
大盤解説は山崎隆之七段、聞き手は甲斐智美女王・女流王位です。

20110225_ooban2
(大盤解説会場)
20110225_ooban
(解説を務める山崎隆之七段(左)と聞き手の甲斐智美女王・女流王位(右))

(銀杏)

本局では地元愛棋家の塩井一仁さん所有の盤駒が使用されます。
塩井さんの盤駒は昨年の第35期棋王戦第2局でも使用されています。
20110225_koma
(本局で使用される熊澤良尊師作の古水無瀬書の駒。木地は御蔵島つげの絹柾)
20110225_komabako
(駒袋は、駒のデザインが入っている。また、角が丸い駒箱は珍しい)
(銀杏)

予定通り16時に検分が行われました。特に問題となるところはなく、スムーズに進められました。
駒は2組用意され、熊澤良尊師作の古水無瀬書のものが選ばれました。
20110225_kenbun2
(検分の様子)

20110225_kenbun
(左から立会人の桐山清澄九段、記録係の都成竜馬三段、解説の山崎隆之七段)
20110225_kubo
(駒を並べる久保利明棋王)
20110225_watanabe_2
(気迫あふれる渡辺明竜王の表情)

(銀杏)

東京の関係者一行は飛行機、大阪の関係者は電車を使って昼に金沢入り。
昼食は関係者による会食でした。
20110225_hiru2_2 20110225_hiru

今日の金沢市は午後からパラパラと雨が降っています。
検分は16時に行われます。
20110225_kanazawa

(銀杏)