2018年2月

2018年2月12日 (月)

Dsc_0226(8時40分、先に入室したのは永瀬七段)

Dsc_0248(渡辺棋王の入室は8時45分)

Dsc_0252(第1局は振り駒が行われる。絹布を敷き、渡辺棋王の振り歩先で振り駒が行われる。結果は歩が4枚。渡辺棋王の先手に決まる)

(吟)

Dsc_0263(定刻の9時対局が開始される。初手▲7六歩を着手する渡辺棋王)

Dsc_0269(永瀬七段の2手目は△8四歩)

Dsc_0288(4手目△3四歩を指す永瀬七段)

Dsc_0294(▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩と4手進んだところで、観戦していたファンが退室。9時5分から10分まで、対局は中断。対局室にふすまが入れられた)

(吟)

おはようございます。棋王戦第1局は9時開始です。本日もよろしくお願いいたします。
今日のスケジュールは下記のようになっています。

09:00 対局開始
10:00 午前のおやつ
12:00 昼食休憩
13:00 対局再開(現地大盤解説開始)
15:00 午後のおやつ
??? 終局

Dsc_0222(今朝の宇都宮は快晴)

(吟)

2018年2月11日 (日)

明日は宇都宮グランドホテルで「第9回とちぎ将棋まつり」が開催されます。

大盤解説会は13時から、深浦九段が解説。聞き手は藤田女流二段。

イベントは9時30分開始で、席上対局、指導対局、サイン会などが予定されています。

出演棋士は佐藤康光九段、深浦康市九段、戸辺誠七段、松本佳介六段、片上大輔六段、甲斐智美女流五段、藤田綾女流二段、山口絵美菜女流1級。

詳細は下記からご確認ください。

【第9回とちぎ将棋まつり】
http://www.tochigi-shogi.net/matsuri/

中原誠十六世名人 大盤解説会

日時 2月12日(月・祝)
16時20分開場、16時30分~終局まで

場所 神奈川県川崎市中原区新城3-1-15 アートホーム村上2階
新城子供将棋教室内(JR南武線・武蔵新城駅徒歩1分)

解説者 中原誠十六世名人

入場料 一般:2,500円、高校生以下:2,000円(いずれも記念品付き)

問い合わせ TEL 044-766-3795 天秤座

Dsc_0060

本日の更新は以上で終了します。明日の棋王戦第1局をお楽しみに。

(吟)

 

両対局者が退室したあと、中村修九段と深浦九段が見どころを話した。進行は藤田女流二段。

Dsc_0219

「2人の対戦成績は渡辺棋王の5勝1敗だが、渡辺棋王は今年度の調子があまりよくなく、永瀬七段は高い勝率を維持している。このシリーズは角換わりが中心になると思う」(深浦九段)

「渡辺棋王はまだ若いけれど、20代前半の棋士に比べればベテランといえる。感覚の違いに戸惑っている部分もあるのではと思う」(中村修九段)

Dsc_0202

Dsc_0215

見どころが語られて、前夜祭はお開きになった。


(書き起こし・文、写真・吟)

Dsc_0180(藤田女流二段のインタビューに答える形で両対局者は明日の対局の決意を語った)

Dsc_0182(渡辺棋王。「永瀬七段は粘り強いので、根負けしないように頑張りたい。多くのファンの期待に応えられる将棋を指したい」)

Dsc_0190(永瀬七段。「タイトル戦で渡辺棋王に教えていただける機会。どういった内容になるかは自分次第、日頃の成果を出しきれるようにしたい」)

(書き起こし・文、写真・吟)

Dsc_0155宇都宮市を拠点にしている「絆翔~HY~」がよさこいを披露。

Dsc_0147

Dsc_0173(直筆色紙が当たるお楽しみ抽選会。くじを引く渡辺棋王)

Dsc_0177(笑顔で色紙を手渡す永瀬七段)

(吟)

Dsc_0096(如水和也・棋王戦宇都宮対局実行委員長。「宇都宮での棋王戦開催は7回目。渡辺棋王は宇都宮で4連勝中。永瀬七段は関東若手のホープ中のホープといえる存在。明日の対局が楽しみ」)

Dsc_0100(佐藤康光・日本将棋連盟会長。「対局者の2人に共通するのは反射神経のよさ。予期しない手に対する反応がずば抜けている。持ち時間が少なくなる中での攻防が見どころになるのでは」)

Dsc_0108_2(船田元・衆議院議員。「将棋ブームは大変な状況。第二、第三の藤井聡太が出てくるように、棋士が増えることを期待したい」)

(書き起こし・文、写真・吟)

Dsc_0082(地元、栃木の中学生に花束を贈呈され、記念撮影をする両対局者)

Dsc_0073(前夜祭の司会を務めるのは北尾まどか女流二段)

Dsc_0090(岸本卓也・下野新聞社 代表取締役社長が開会のあいさつ。「かつてない将棋ブームを迎えている。下野新聞は今年で創刊140周年を迎えて、『100%とちぎ愛』を合言葉に頑張ります」)

(書き起こし・文、写真・吟)