2010年3月

2010年3月19日 (金)

Kiou2010031983 △7二角成に▲6五歩と突いた局面。「先手の攻めを切らすのは大変ではないか」との声が聞こえる。ただ佐藤九段の気がかりは▲6五歩と突いた局面で時間が6分しか残っていないことか。
▲6五歩は検討されていた手。△同歩▲1四香で歩を補充し△同香に▲6四歩と垂らす手はどうかと言うもの。

(吟)

Imgp4030

(解説の屋敷伸之九段)

Imgp4035

(聞き手の山田久美女流三段)

Imgp4040

▲2二飛成と飛車を成り込んだ局面で「居飛車が景気良さそうですが、
僕の力じゃわからないですね」と屋敷九段

(吟)

Kiou2010031963_2_2 佐藤九段が▲5四歩と垂らした局面。残り時間は▲佐藤九段33分、久保棋王2時間。持ち時間に大差がついている。

Imgp3960

残りの時間が1時間になると上記の紙が記録机に出され、
時間を消費すると、60から徐々に消されていくことになる。

(吟)

第35期棋王戦第4局は東西の将棋会館で大盤解説会が行われます。

○東京・将棋会館

■日時 3月19日16時30分開場、17時開始
■会場 将棋会館2階「研修室」
■料金 一般2000円(各種割引あり。割引サービスの併用は出来ません)
全席自由・70席(立ち見も出来ます)
■解説者 屋敷伸之九段・山田久美女流三段
■お問い合わせ 〒151-8516 渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
日本将棋連盟道場 TEL03-3408-6167(道場直通)

○関西将棋会館

■日時 3月19日17時開始
■会場 関西将棋会館2階、「関西将棋会館道場」
■料金 一般1200円(各種割引あり)
■解説者 伊藤博文六段
■お問い合わせ 関西将棋会館道場 TEL06-6451-0220

詳細は以下のリンクを参照してください。

東京・将棋会館

関西将棋会館