▲水町-△長谷川戦は101手で水町女流1級の勝ちとなりました。消費時間は▲水町2時間40分、△長谷川2時間50分(チェスクロック使用)。
2019年6月10日 (月)
      先手優勢
ひとまずは8筋が収まり、後手が駒得に
長谷川女流二段から動く
対局再開
長谷川女流二段の手番で昼食休憩
12時、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲水町55分、△長谷川1時間4分。昼食の注文は長谷川女流二段が小雀弥(こがらや)の冷麺、水町女流1級はありませんでした。対局は12時40分から再開されます。
(対局者が盤の前を離れないため、昼食休憩時の写真はありません。)
前例を離れる
戦型は長谷川女流二段の後手中飛車
水町女流1級の先手で対局開始
二次予選、長谷川優貴女流二段-水町みゆ女流1級戦は6月10日(月)10時開始
第9期リコー杯女流王座戦は二次予選が進行中。本日は関西将棋会館から長谷川優貴女流二段-水町みゆ女流1級戦を中継します。対局開始予定時刻は10時。持ち時間は各3時間(チェスクロック使用)。切れたら1手60秒未満の秒読みです。中継は飛龍が担当します。どうぞよろしくお願いいたします。
【棋譜中継ページ、長谷川優貴女流二段-水町みゆ女流1級戦】
http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/kifu/9/joryu_ouza201906100101.html
【第9期リコー杯女流王座戦二次予選】
https://www.shogi.or.jp/match/jo_ouza/9/nizi.html
水町女流1級が優位に立ったと見られています。
上図は歩を突き出したところ。△8六同歩に▲8五歩~▲8六飛~▲8四歩の順がありそうでしたが、水町女流1級は▲8六同飛とし、△8四歩といったんは8筋が収まりました。以下、▲8九飛△2七歩▲3七桂△2八歩成▲4五桂△1九とと進み、後手が香得になりました。

上図△5三歩で、互いに手持ちにしていた歩がいずれも盤上に戻り、渋い展開ともいわれていました。進んで下図。
前手▲7七桂に対して長谷川女流二段から動きを見せました。歩を渡せば▲8六歩△同歩▲8四歩の筋があり、▲8九飛の応援もあって大胆に映るところです。




上図の△5三銀で前例を離れました。以下、▲5七銀上△4四銀▲4六銀と銀対抗の形に進んでいます。

図は10時20分頃の局面。長谷川女流二段は中飛車を採用しました。



