以上で本局の中継を終了いたします。第3局は、12月1日(火)に神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で行われます。
2020年11月10日 (火)
感想戦
終局直後の様子
【里見女流四冠の談話】
――全体を振り返って。
「早い段階で仕掛けて、分かれはまずまずと思っていましたが、終盤はずっと難しいと思っていました」
――△8一歩(60手目)から受けに回った手が控室でも「すごい」と評判でした。
「いざその局面になると、ほかの手も見えたんですが、(△8一歩は)予定だったので本譜の進行でどうなのかなと」
【西山女流王座の談話】
――全体を振り返って。
「無理気味な食らいつき方で、読みにない手が多く、細い攻めをつなげられなかったなと思います」
――読みにない手というのは、具体的にどの辺りでしょうか。
「▲6四歩(67手目)には、△6二銀だと思っていましたし、▲6二銀成(75手目)には△3一金だと思っていたので、その場で考えることが多かったです」
里見女流四冠が勝ってタイに戻す
110手まで、里見香奈女流四冠が勝って、対戦成績を1勝1敗のタイとしました。終局時刻は17時27分。消費時間は、▲西山2時間42分、△里見2時間51分。第3局は12月1日(火)神奈川県秦野市「元湯陣屋」で行われます。
一気の寄せ
図は8九にいた飛車で△5九飛成と金を取った局面。▲5九同金に△3九銀で、先手玉は寄り筋に入っているようです。里見女流四冠の勝ちが近づいてきました。
両者、残り30分を切る
明治神宮外苑を散策
里見女流四冠ペース
午後のおやつ
互角のさばき合い
上図は13時30分頃の局面。ここで△4四角が柔軟な一着でした。▲7三歩成を防ぐなら代えて△8二角ですが、▲9七桂と跳ねられて▲8五飛のぶつけを狙われる順が気がかりです。本譜は△4四角以下、▲7三歩成△同桂▲同飛成△8九竜▲7一竜(下図)と駒の損得なしで終盤戦に突入しました。