2025年2月17日 (月)

Kansou01_2 (福間女流王座は復帰後初のタイトル戦、快勝となった)

Kansou02 (西山女流三冠は力を出せなかった) 

Kansou03 (感想戦の様子)

Kansou04
以上で本日の中継を終了いたします。ご観戦いただきましてありがとうございました。

Fukuma04(勝った福間香奈女流王座)

Nishiyama04 (敗れた西山朋佳女流三冠)

終局後インタビューが行われました。

――一局を振り返って
福間 早い段階で局面が動いていったのですが、昼食休憩前後が難しくて、本譜でどうなのかなという感じで指していました。

――29手目▲5五銀左と歩を取らせる指し方は用意の作戦だったのか
福間 居飛車を指されるのが意表を突かれたので、用意の作戦というわけではないのですが、ひとつある形なのかと思っていました。

――46手目△7六銀と歩頭に捨てて50手目△5五角と王手飛車取りをかけたあたりの形勢判断は
福間 こちらの玉形も薄いのですが、先に飛車を取れたので、少し指しやすいかと思っていました。

――勝ちを意識したところは
福間 最後の△4七歩(70手目)と垂らしたあたりですね。

Fukuma05(インタビューに答える福間女流王座)

――休場明け最初のタイトル戦だった
福間 環境の変化はありましたが、割りと平常心で戦えたかと思います。実戦不足だったので、少し不安はあったのですが、一手一手しっかり考えて指せればいいなと思っていました。

――タイトなスケジュールが続く。第3局への抱負を
福間 体調に気をつけながら目の前の対局に集中できたらと思います。

Nishiyama05(ウッカリがあったという西山女流三冠)

――本局を振り返って
西山 どこで主張を出したらいいか、難しい将棋だと思っていました。

――居飛車を指すのは珍しかった。作戦について
西山 どこかで採用したいなとは思っていたのですが、本譜はウッカリがあって大差になってしまったかと思います。

――棋士編入試験から1ヵ月近くたつ。気持ちの切り替えは
西山 久しぶりのタイトル戦なので、楽しみに思っていた面もありました。

Joryu_ouza202502170101_76

リコー杯第14期女流王座戦五番勝負第2局は、福間女流王座の勝ちとなりました。終局時刻は16時11分。消費時間は▲西山2時間37分、△福間2時間3分(持ち時間各3時間)。
これで福間女流王座が2勝目を上げ、防衛まであと1勝と迫りました。第3局は3月5日(水)、東京都渋谷区「将棋会館」で行われます。

Takatsuki16 (関西将棋会館は高槻駅きた西口を出ればすぐの立地)

Takatsuki17 (控室から駅を望む。互いによく見える位置にある)

Takatsuki18 (きた西口を出たところにあるベンチは駒の形)

Takatsuki19 (大阪方面など1番線以外に向かうには地下道を通る)

Takatsuki20(地下西口に至る。地下の壁は将棋盤のイメージ)

Takatsuki21 (現関西将棋会館でタイトル戦が指されるのは本局が初めて)

Joryu_ouza202502170101_55上図から△4九飛が山崎九段も「芸が細かい」とうなった一手。3筋でなく4九に打つことで、▲7八金に△4六歩が利きました。

Joryu_ouza202502170101_58さらに進んで下図。1一からの馬の利きを止め、後手好調です。

Joryu_ouza202502170101_62

Nishiyama03 (西山女流三冠は苦境を乗り越えられるか)

15時、両対局者に午後のおやつが出されました。ともにドーナッツ・オレンジで、飲み物は福間女流王座がアイスラテとりんごジュース。西山女流三冠はアイスティー。

Oyatsu04 (福間女流王座のおやつ)

Oyatsu05 (西山女流三冠のおやつ)

Oyatsu06 (ドーナッツにオレンジの実や皮が練り込まれている)

Takatsuki10(JR高槻駅で利用者が多いのが中央改札口。出たところの案内)

Takatsuki11 (関西将棋会館は北口に向かって左側。すなわち西側にある)

Takatsuki12 (駅の壁面にはタイトルホルダー)

Takatsuki13 (関西将棋会館に最も近い「きた西口」)

Takatsuki14 (改札を入ったところにはトップ棋士がズラリと並ぶ)

Takatsuki15 (1番線のみの改札口。通称「将棋会館口」)

Hikae03(控室に日本将棋連盟常務理事の井上慶太九段が来訪)

王手飛車取りがかかった局面に、さすがに驚いていました。

Joryu_ouza202502170101_50Hikae04 (控室がにぎわってきた。山崎九段の隣に脇九段) 

Hikae05 (久保九段の隣に井田明宏五段)

Hikae06(継ぎ盤では△5五角に▲6六角△2八角成▲1一角成が示されていた)

本譜は△2八角成に▲4三成銀でした。

Joryu_ouza202502170101_53

Joryu_ouza202502170101_45図の▲3四銀引成が指されると、控室では悲鳴が上がりました。対して△7六銀が好手。

Joryu_ouza202502170101_468七の地点を狙い、▲7六同歩には△8八角成▲同玉△5五角で王手飛車取りがかかります。

20250217_50Fukuma03(福間女流王座は思わぬチャンスを迎えた)