2012年7月の記事

2012年7月31日 (火)

53_2
堀口七段「進んでみると、後手玉の陣形は悪いのですが、先手が攻めきるのは容易ではない局面に見えます。△3四銀(36手目)を見た時はこれで受けきれているのか心配でしたが、結果的には凄い受けでしたね。先手は、歩が1枚しかないのが厳しいところ。攻めが繋がるかどうか心配です。この▲3九飛は、次に▲3六銀とぶつける狙いでしょう」

Photo_29
(19時の対局再開直後の光景、両者の横には水筒や数多くの飲み物が置かれている)

19時になり、対局が再開されました。
本局のように持ち時間が5時間の将棋は、終局の目安が22時頃。熱戦になれば、24時近くになることもあります。
そういった深夜に大熱戦を繰り広げる展開を見越してか、両対局者は対局に水筒を持参。また、夕食休憩中にペットボトルの飲み物も追加で用意していました。

『頭脳のスポーツ』といったイメージがある将棋ですが、意外にも体力勝負の部分があることを感じさせる1シーンでした。

43_2 【図】の局面で丸山九段が34分考え、夕食休憩の時間になりました。

ここまでの消費時間は▲三浦3時間30分、△丸山3時間25分。(持ち時間、各5時間)

食事の注文は、三浦がかき玉うどん(ほそ島や)。丸山は若鶏唐揚げ定食(みろく庵)。
対局再開は、19時。

▲7一角からの狙い筋を含みにしながら攻める三浦に対して、丸山九段がギリギリのところで受け止めようとしている現局面。
再開後はいよいよ本格的な戦いに突入します。


Photo_26
(から揚げ定食)

Photo_27

(かき玉うどん)

43後手は△4四歩と先手の桂を取りにいきたいが、今すぐでは歩を突いた瞬間に▲7一角と打たれ、△7二飛▲5三角成△4二角▲4四馬で無理がある。

4五の桂を取りにいくのは、先手の攻めをある程度凌いでからだろう。
後手は、しばらく辛抱の時間になりそうだ。

37 三浦八段の攻めに対して、丸山九段は△3四銀(36手目)と一見すると危険に見える気迫の受けで対抗しました。

これには、堀口七段も「顔面受けとでも言うのでしょうか。凄い受け方ですね」と驚きを隠せない様子。

堀口七段「感想戦を聞いてみないと、自分にはわかりません。後手はこれで耐えられているのでしょうか。難しいように見えますが、どちらにしろ先手は行くしかないですよ」

【局面図】は37手目▲2四歩まで、15時頃の局面。三浦八段は26分の考慮で▲2四歩と決断している。

ここまでの消費時間は▲三浦3時間6分、△丸山2時間34分。(持ち時間、各5時間)


Photo_25
(気迫の受けを見せている丸山九段。写真は対局開始時のもの)

33_3 39_6

15時45分。まだ互いに駒組みが続きそうな局面で、三浦八段がいきなり▲3五歩と仕掛けました。(画面左・局面図)

予想されていた自然な進行は、▲5六銀△5四銀と互いに陣形を整えていくもの。
前例の無い手で、まさに意表を突く仕掛けです。

先手が狙っているのは、△同歩▲4五桂△2二銀▲7一角△7二飛▲5三角成(参考図)といった攻め筋。「こう進めば、先手勝勢です」と堀口七段。

また、「三浦さんが積極的に動きました。これは面白い手ですね。1筋の歩も突き捨てて攻めを繋げていくのではないでしょうか。この▲3五歩を(狙い筋を気にして)△同歩と取れないようでは後手が厳しいだろうなぁ…」と堀口七段は現局面を見ています。

三浦八段の仕掛けによって、急に局面が慌ただしくなってきた本局。丸山九段はどのように対処するのでしょうか。

Photo_23
(14時40分頃の対局室の光景。互いに扇子を片手に考えている)

堀口七段「後手が態度を決め、前例のある局面に合流しましたね。角換わりの戦型では『角を打ち込まれやすくなるので5筋の歩を突かないほうがよい』といった格言もありますが、一方的に攻められる展開にしないという点も重要です。矢倉戦とは違い、互いに角を手持ちにしている角換わりでは相手の攻めを受け切るのが非常に難しいからです」

30 居玉のまま右玉に構える含みを残していた後手ですが、30手目に△4二玉と態度を明らかにしました。

この一手で、プロの公式戦においても前例のある局面に合流。

一見すると先手と後手は同じような陣形にも見えますが、後手が△8五桂と跳ねられるのに対して、先手は▲2五歩としているので▲2五桂とは跳ねられない点など、細かな差があります。

このような差が、今後どのように影響してくるか。局面は、これから中盤戦に突入しようとしています。

Photo_22 写真は、本日の対局で三浦八段が使用している扇子と同じもの。
(将棋会館1階の売店コーナーにて撮影)

大山康晴十五世名人の「助からないと思っても助かっている」という言葉が揮毫されている。

三浦八段は若い時からこの扇子を使用しており、「厳しい局面においても、最後まで諦めず最善を尽くせば、道が開ける時もある」という意がある。

22_2

22手目△3三銀の局面で三浦八段が25分考え、昼食休憩の時間に入りました。

後手玉は態度を決めず居玉のまま進めており、様々な可能性を残していますが、堀口弘治七段は「序盤は細かな駆け引きがありましたが、このまま穏やかに進めば前例のある局面に合流するのでは」と現局面を見ています。

現在の消費時間は▲三浦59分、△丸山58分。(持ち時間、各5時間)

昼食の注文は、丸山がさば味噌定食(みろく庵)。三浦がヒレカツ定食ライト、肝吸(ふじもと)。
対局は、13時に再開されます。


Photo_20

(後手側から見た実際の盤。本日の対局で使用されている駒は、晴月作水無瀬書)

Photo_16
(先手玉。「水無瀬」と書体が書かれている)

Photo_17
(後手玉。「晴月作」と書かれている)