記念揮毫
対局検分
第4局は鬼怒川温泉
渡辺明棋王に藤井聡太竜王が挑戦する、第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負。藤井竜王の2連勝から渡辺棋王が1勝を返し、第4局を迎えました。3月19日に栃木県日光市鬼怒川温泉「日光きぬ川スパホテル三日月」で行われます。第4局の主催は下野新聞社です。
第4局の先手は渡辺明棋王です。対局開始は9時、持ち時間は4時間、昼食休憩は12時~13時です。立会人は屋敷伸之九段、記録係は福田晴紀三段(中川大輔八段門下)。観戦記は君島俊介さんが執筆します。
現地大盤解説会(申し込みは終了)の解説は、広瀬章人八段、戸辺誠七段、伊藤匠五段、竹部さゆり女流四段、加藤桃子女流三段が務めます。
棋譜コメントは文、ブログ更新は紋蛇が担当します。よろしくお願いします。
【第4局中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/48/kiou202303190101.html
(紋蛇)
感想戦
大盤会場へ
終局直後
(渡辺明棋王が1勝を返した。次局は先手番だ)
――62手目△4二金で前例を離れた。序盤のわかれについて。
あのあたりは定跡かなと。その後は手が広いのでどうなるかと思っていました。
――昼食休憩明けの68手目△7五歩から△8六歩のあたりは。
単に△8六歩との比較が難しかったです。
――88手目△7七とでは△8四飛も検討されていた。
△8四飛は▲7五玉……。その後の変化がわかりませんでした。
――終盤について。
よくなったところもあったのですが、どんどん差を詰められた感じでした。
――148手目△2六桂のあたりは。
いやー、だいぶ追い込まれてしまったので、もう負けになっていても……という感じでやっていました。
――本局全体を振り返って。
よくなってからの指し方があれでは……ということはありましたが、中盤でバランスを取れたのはよかったと思います。
――第4局に向けて。
ひとつ返すことができたので、また次から目の前の一局ということでやっていきたいと思います。
――67手目▲8四歩のあたりは。
判断の難しい形でした。△4三玉から△3三玉と横に逃げ出されてしまうと攻める形が難しくなるかなと思ったので、▲8四歩で△4三玉には▲8三歩成(△同飛は▲6一角が王手飛車取り)を見せて、玉寄りを牽制してどうかなと考えていました。
――73手目▲7七玉では▲7七桂を予想する声もあった。
本譜は8六玉の形で安定させるのが難しいと思ったので、▲7七玉はやりすぎだったかもしれません。▲7七桂は△8七角の筋が残ってしまうので、少し嫌な形ではあるかなと思ったのですが、それでやるべきだったかなと思います。
――77手目▲8六玉のあたりは。
最初は△6五同銀(76手目)に▲6六歩も考えたのですが、それも自信が持てない気がしたので。ただ、本譜は悪くなる順がありそうかなと思いながらやっていました。
――83手目▲7六銀のあたりは。
手が広いと思いましたが、よい組み合わせがわからなくて。本譜は少し誤算があって負けにしていると思いました。
――155手目▲2六飛のあたりは。
終盤はずっと苦しいと思って指していたのですが、最後は一瞬チャンスがありました。▲2六飛のところで▲2五歩と打っていれば。そこは残念ではありますが、全体的には負けの局面が続いていたので仕方ないかなと思います。
――本局全体について。
▲7七玉(73手目)としてからは、ちょっと……。突っ張りすぎたというか、危険な形になってよくなかった感じがします。そのあたりの判断でミスが出てしまったのかなと思います。
――第4局に向けて。
また切り替えて、いい状態で臨めればと思います。