2016年3月 6日 (日)

新潟グランドホテルの近くある萬代橋は、日本最長の信濃川にかかる橋です。大規模なコンクリートアーチ橋で、国の重要文化財に指定されています。現在は三代目で、初代は1886年に竣工されました。日本一長い木製の橋と知られ、よろず代までも新潟の発展に尽くすことを願い、「萬代橋」(読みはよろずばし)と名づけられました。現在の橋は音読みで「ばんだいばし」と呼ばれています。

Dsc_8920 (信濃川ウォーターシャトルが走っている。左奥に見える高層ビルは、新潟日報のメディアシップ)

Dsc_9154 (メディアシップ。帆に風を受けて進む北前船をデザインに採り入れ、
「新たな日本海時代への船出」をコンセプトに建設された)

Dsc_9148 (対岸に見えるピンク色の建物が新潟グランドホテル)

Dsc_9141_2

Dsc_9140

Dsc_9127 (初代の橋が完成した時は、信濃川の川幅はいまの3倍あったそうだ)

Dsc_9159_2 (萬代橋から上流を望む。下流へ数百メートル流れると、日本海だ。新潟港からは佐渡島行きの船が出ている)

(紋蛇)

20160306asatouwatanabe52局面は中盤戦に入りました。図は▲4五銀に△5三銀とかわした局面です。▲3四銀に△5二飛や△5四銀▲4五銀△6三銀▲3四銀△5四銀の千日手が指摘されています。先手は歩得ですが、銀がそっぽに行ったまま働かないと、後手から見て右辺で戦いを起こされて形勢を損ねてしまいます。どう局面のバランスを取るか、悩ましいところです。
佐藤八段は手を止めて考えています。

Dsc_9201 (15時15分過ぎの控室。難解な中盤戦とあって、活発に意見が交わされている)

(紋蛇)

15時になり、午後のおやつが出されました。

Dsc_9186 (渡辺棋王はショートケーキ、カフェオレ)

Dsc_9191 (佐藤八段はショートケーキ、アイスカフェオレ(氷なし、シロップ多め))

(紋蛇)