2021年2月20日 (土)

午後、対局場の北國新聞会館から徒歩数分のところにある尾山神社を訪れました。今月17日に雪が降ったので、雪景色が狙いです。

Dsc_1265

Dsc_1253

Dsc_1258

Dsc_1262

Dsc_1263

Dsc_1279

Dsc_1283

Dsc_1274001

思っていたほど雪は積もっていませんでした。それでも景色が素晴らしかったです。今回は時間に限りがあったので、入口周辺を撮影しました。情勢が落ち着いたら詳しく散策したいものです。

(生姜)

15時のおやつが対局室に運ばれました。

Dsc_1288 (渡辺明棋王の頼んだ「ザッハトルテ、ホットコーヒー」)

Dsc_1292 (糸谷八段の頼んだ「レアチーズケーキ、アイスコーヒー」)

(生姜)

13時30分ごろ、控室では深浦九段と本間六段が盤を挟んでいます。

Dsc_1241 (口数は控えめで、静かに検討が行われている)

Dsc_1246 (△6九角を打たれて手が止まる本間六段。直前の▲2六飛に代えて飛車を横に逃げるのは△7一香▲7七歩△1六歩で先手がまずかったようだ。「(7一)香は痛いな~」と本間六段は苦笑い)

Dsc_1250 (△6九角以下▲6八金左△5八角成▲同玉△1五金と進み、先手の旗色が悪い模様。関係者らも「あっち側(深浦九段側)から見たい」と声が)

Dsc_1238(関係者用の控室から見た景色。対局室は11階、控室は15階にある)

(生姜)

20210220552九にいた飛車を▲2六飛と浮いて逃げた局面です。端の逆襲に成功した渡辺明棋王の手番。上図から△1七角▲1六飛△1五歩▲同飛△1四歩▲同飛△1三香として飛車を捕まえられますし、△6九角から金を入手して△1五金から捕獲する順もあります。後手に手段が多く、リードを奪いました。

Dsc_1200(すべて予定通りと思わせるような流れる指し回し。棋王はどこまで研究範囲なのか)

(生姜)

13時、対局が再開されました。糸谷八段はすぐに▲1七香と香を犠牲にと金の種を払います。

Dsc_1226 (12時50分ごろ、深浦九段と宮原三段がタブレットを確認)

Dsc_1236 (再開直後、糸谷八段はやや間をおいて1七の歩を取った)

Dsc_1231

Dsc_1232

(生姜)

12時過ぎ、記者が入室すると、係の方がポットの中身のお茶を交換しに退室していました。渡辺明棋王のお盆にはラムネが置かれています。

Dsc_1223 (昼食休憩中の対局室)

Dsc_1221 (実際の盤面。△1八銀▲同香△1六香はすごい手順だった)

(生姜)