2025年8月18日 (月)

20250818a▲加藤桃-△西山戦は1図に進みました。西山女流二冠の三間飛車に、先手の加藤桃女流四段は腰掛け銀を選択しました。駒組みが進むと思われましたが、加藤桃女流四段が▲4五歩(2図)と打って出たのです。低い陣形を生かした仕掛けのようで、後手の対応に注目が集まります。

20250818b

Dsc_1782 (チャンス到来とばかりに先攻した加藤桃女流四段)

振り駒の結果、と金が5枚出て、加藤桃女流四段の先手番に決まりました。定刻の10時に対局が始まりました。

Dsc_1741(先手番の加藤桃子女流四段)

Dsc_1681_2(後手番になった西山朋佳女流二冠)

Dsc_1749(駒を並べる両対局者)

Dsc_1792(振り駒は、と金が5枚出て、加藤桃女流四段の先手番になった)

Dsc_1832(10時、両者が一礼して対局が始まった)

Dsc_1837_2(加藤女流四段の初手は▲2六歩)

Dsc_1851(後手番の西山女流二冠)

Dsc_1873(対局開始直後の対局室)

本日はリコー杯第15期女流王座戦本戦準決勝の西山朋佳女流二冠-加藤桃子女流四段戦をお送りいたします。対局は8月18日(月)10時から東京・将棋会館「飛燕」で行われます。持ち時間はチェスクロック使用の各3時間です。切れたら1手60秒未満での着手となります。先後は振り駒で決定します。勝者は挑戦者決定戦に進出します。
本局の棋譜コメントとブログ更新は琵琶が担当いたします。よろしくお願いいたします。

2025年8月15日 (金)

Dsc_7396_074(塚田女流二段は攻め倒して快勝)

Dsc_7401_075(渡部女流四段は玉が薄く、力を出せなかった)

Dsc_7410_076

Dsc_7412_079

Dsc_7414_078(感想戦は17時前まで続けられた)

本局の中継は以上で終了となります。ご観戦いただき、ありがとうございました。

Joryu_ouza20250815010175

塚田女流二段が玉の堅さを生かす指し回しで、中盤から優勢に進めていました。しかし、▲6四香は勇み足だったかもしれません。△同金に▲7三馬と引けば遊び駒を使えるのでよさそうですが、香を取る前に△8七歩成▲同金△8六歩▲同金を利かされるのが痛いようです。以下△6四金▲7三馬△7四金▲6三馬△8五歩が最善の手順で、▲8七金には△8六香の追撃がぴったりです。
「そうか。▲6四香は攻めすぎだったかもしれないね」と堀口弘八段。渡部女流四段は手を止めています。

Dsc_7387_072(再開時の塚田女流二段。攻め続けていたが、判断を誤ったかもしれない)

Joryu_ouza20250815010144_3 12時、図の局面で塚田女流二段が24分使って、昼食休憩に入りました。消費時間は▲塚田1時間15分、△渡部44分。昼食注文はともになし。対局は12時40分から再開されます。

Dsc_7347_065(昼食休憩時の対局室)

Dsc_7348_066(現局面)

Dsc_7346_064 (対局室横の小部屋に置かれていた、故・芹沢博文九段の色紙「歩が命」)