2025年7月17日 (木)

20250717_58図は持ち駒の歩を4六に垂らした局面。中継室で本局の進行を見た川上七段は「パッと見、いい手ですね」と感心しています。▲3三角成には△4七歩成が軽手。以下(1)▲同桂は△8七銀成までの詰みですし、(2)▲同金なら△5九竜で桂をはがせます。実戦は図から▲6九玉△3六歩と進み、山根女流三段がペースを握ったと見られています。

連日、雨が続いていた東京ですが、今日の午前から日が差してきました。いよいよ梅雨明けでしょうか。東京・将棋会館からほど近い鳩森八幡神社では、明日18日(金)から19日(土)まで「せんだがや盆踊り大会」が開催されます。また、19日の17時から20時頃までは関東の若手棋士ユニット「東竜門」で将棋ブースを出店します。出演者は本局を戦う宮澤紗希女流初段のほか、吉池隆真四段、齊藤優希四段、頼本奈菜女流二段、伊藤真央女流2級。浴衣姿での指導対局などが予定されています。

【せんだがや盆踊り大会 東竜門ブース出店】
https://www.shogi.or.jp/event/2025/07/post_1917.html

20250717a7304673

20250717a730467620250717a7304731

20250717a7304728

20250717a7304689

20250717a7304727_2

20250717a7304720_2 (アジサイ)

20250717a7304725(ガクアジサイ)

20250717_50昼食休憩明けから激しい流れになりました。東京・将棋会館で対局立会人を務めている川上猛七段は、図から▲1二竜と香を取って先手持ちの見解を示しています。次は▲6三香が美濃囲いの急所を突く攻めになります。

20250717a7304772_2(宮澤女流初段)

2024年に閉館した東京の旧将棋会館。今朝、様子を見にいったところ、解体工事が進んでいました。

20250717a7304714(5階建てだった旧将棋会館。3階から上が解体されていた。窓ガラスで確認できる「将棋道場」は2階に位置していた)

20250717a7304716

20250717_3812時、この局面で宮澤女流初段が9分使って昼食休憩に入りました。消費時間は、▲宮澤1時間8分、△山根50分。昼食注文は山根女流三段が「ガパオ~温泉卵のせ~(ひき肉のバジル炒め)」(rico curry)、宮澤女流初段が「甘口 ウサギちゃんカレー」(棋の音カフェ)。対局は12時40分から再開されます。

20250717(甘口 ウサギちゃんカレー)

20250717_36図は11時30分頃の局面。6五にいた銀で7六の歩をかすめ取ったところです。振り飛車の左銀を繰り出して7六歩(先後逆なら3四歩)を取る手法は「玉頭銀」と呼ばれています。直接的には△9五歩▲同歩△9七歩▲同香△9六歩▲同香△8五銀から香の入手を図る狙いがありますが、将来的にも△7五桂や△8四香で寄せに働く可能性が高い銀です。

20250717a7304748(山根女流三段)

定刻10時、対局が開始されました。後手の山根女流三段が三間飛車を採用し、対抗形に進んでいます。

20250717a7304760(一礼を交わして対局開始)

20250717a7304762_2(宮澤女流初段の初手は▲2六歩)

20250717a7304768(山根女流三段の2手目は△3四歩)

20250717_14

7月17日(木)は、本戦1回戦の山根ことみ女流三段-宮澤紗希女流初段戦を中継いたします。
対局は10時から東京・将棋会館「飛燕」で行われます。持ち時間は各3時間(チェスクロック使用)。切れたら1手60秒未満の着手となります。先後は振り駒で決定します。