2021年6月 8日 (火)
▲中澤-△中倉 先手の攻め、後手の受け
▲中澤-△中倉 対局再開
▲中澤-△中倉 昼食休憩
▲中澤-△中倉 戦闘開始
▲中澤-△中倉 右四間飛車対雁木
▲中澤-△中倉 対局開始
6月8日の中継
第11期リコー杯女流王座戦(主催:株式会社リコー、特別協力:日本経済新聞社)二次予選、中倉宏美女流二段-中澤沙耶女流初段戦を中継します。勝てば本戦進出です。
2021年6月8日(火)10時から東京・将棋会館(銀沙の間、窓側)で指されます。持ち時間はチェスクロック使用で各3時間。切れたら一分将棋。自動記録(HEROZ Kishin Eye)で採譜します。先後は振り駒で決定します。
棋譜コメントは牛蒡、写真撮影は生姜が担当します。よろしくお願いします。
【棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/kifu/11/joryu_ouza202106080101.html
【第11期二次予選トーナメント表】
https://www.shogi.or.jp/match/jo_ouza/11/nizi.html
2021年6月 3日 (木)
▲渡部-△北村 感想戦
▲渡部-△北村 終局

この局面で北村女流初段が投了しました。終局時刻は16時41分。消費時間は、▲渡部3時間0分、△北村2時間51分。勝った渡部女流三段は第9期以来、3回目の本戦進出です。
1図で▲8六歩がうまい対応でした。△8六同飛▲8八歩△8七歩は▲7七銀で突破はできませんし、△8七歩には▲6四角から攻める順も有力です。実戦は△4一歩▲1一飛成△8六飛▲8八歩と進んで2図。
先手が香得で竜も作り、優勢になりました。2図は後手が何か手段をひねり出さなくてはいけない局面です。
13時15分ごろの局面。後手は飛車先の歩交換から△8三飛とし、飛車の位置を8二からひとつずらしました。3七角のにらみを避けただけでなく、先手が▲6四角△同歩の筋から強襲をかけてきた場合は、飛車が自陣三段目の受けに利いてきます。とはいえ、先手は▲4三歩成や飛車の打ち込みなど、攻めの手段はほかにもあります。先手の攻め、後手の受けという構図になりそうです。

図の局面で中澤女流初段が6分使って昼食休憩に入りました。休憩時間は12時から40分間。消費時間は▲中澤56分、△中倉1時間2分(持ち時間は各3時間)。中倉女流二段の出前注文は「日替わりパスタ=ヤリイカと明太子の和風パスタ」(アンフォラ)。中澤女流初段は注文なしです。
先手が仕掛けて戦いが始まっています。後手も正面からぶつかる構えです。▲2二角成△同金で形を乱されますが、後手にも△3七角の楽しみが生じます。
図は10時45分ごろの局面。戦型は右四間飛車対雁木です。両者とも得意にしている作戦を採用しました。14手目に△3三桂と受けさせたことは、先手の主張になるでしょうか。後手は角の使い方が課題になります。






