2023年2月 5日 (日)

2023020582図は15時40分過ぎの局面。ここまでの消費時間は▲藤井2時間29分、△渡辺2時間21分。
控室では手番を握って調子よく攻めている先手が好調と見られています。ただ、具体的な差はまだついていません。先手が持ち駒の桂香を使ってうまく攻めを続けられるかどうかが今後の焦点のようです。

Img_5432 藤井聡竜王が好調に攻めて主導権を握っている。

(八雲)

15時、対局者の控室におやつが運ばれました。注文は渡辺棋王が「ほうじ茶ティラミス」、「信州リンゴジュース」、「アイスコーヒー」、藤井竜王は飲み物のみで「信州リンゴジュース」、「アイスティー(ダージリン)」。

Img_5523 渡辺明棋王の注文。

Img_5520 藤井聡竜王の注文は飲みもののみだった。

(八雲)

13時から現地大盤解説会が始まっています(チケットは前売り制で完売済)。

Img_5512_2巨大モニターを使った解説会。会場は多くのファンで埋まっている。

Img_5503 行方九段。

Img_5507 長沢女流四段は長野県松本市出身で在住している。

Img_5495


(八雲)

長野とは言えば善光寺。「牛に引かれて善光寺参り」の逸話はあまりにも有名です。対局場の「長野ホテル犀北館」からは徒歩で10分少々で山門にたどりつきます。そこから本堂までは5分ほどです。
Img_536411時頃は小雪がちらついていたが多くの参拝者が訪れていた。

Img_5360

Img_5367

Img_5359

(八雲)

Img_5412 藤井聡竜王が先に戻ってきた。再開時は小学生が観覧している。

Img_5420 着座するとすぐに棋士の顔になって考え始めた。

Img_5444 渡辺棋王が入室。

Img_5458_2

Img_5467 再開後も報道陣がいる間は藤井聡竜王は指さなかった。

(八雲)