三枚堂七段と瀬川六段が来訪 15時40分頃、三枚堂達也七段と瀬川晶司六段が控室を訪れました。 (早速、継ぎ盤を挟む両棋士。中村九段も見守る) (三枚堂七段。先手のほうが気を遣う展開だと話していた) (瀬川六段) (睡蓮)
じっくりした中盤戦 図は15時35分頃の局面。渡辺棋王が△9五歩と端の位を取ったところです。激しい変化をはらんだ局面は通過して、いまはじっくりした展開に落ち着いています。 (渡辺棋王。小刻みに時間を使って指し進めている) (本田五段はしばらく早指しを続けている。一時は消費時間に1時間以上の差をつけられていたが、気にならない程度の差になってきた) (睡蓮)
午後のおやつ 15時になり、両対局者に午後のおやつが出されました。注文は渡辺棋王が「フルーツ盛り合わせ、アイスカフェオレ」、本田五段が「レアチーズケーキ、アイスコーヒー」です。 (渡辺棋王のおやつ) (本田五段のおやつ) (東郷神社のお守りが控室に。左から「勝守」、「しあわせ守」、「強運守」) 【東郷神社-授与品】https://togojinja.or.jp/amulet (睡蓮)
角2枚での反撃 図は14時頃の局面。本田五段が▲5六角と2枚目の角も盤上に据え、▲7四歩の攻めを見せました。対して(1)△6四飛から▲8三角成に△3三桂というように好機の△6六飛を含みにして指すのも一局ですが、(2)△2六飛と踏み込む手も考えられるところ。以下▲7四歩△同金▲8四角△同金▲8二飛となれば、一気に大決戦です。 (渡辺棋王はどう応じるか) (睡蓮)
飛車は逃げない 図は13時30分頃の局面。角交換から渡辺棋王が△3九角と打ち込んだのに対し、本田五段は飛車を逃げることなく6六に角を打ち返しました。以下△2八角成▲同銀と飛車角交換になっても戦えるという判断のようです。例えば▲2八同銀に△3八飛なら、▲3七銀~▲2七角があります。 (強い対応を見せた本田五段) (控室では、中村九段が継ぎ盤に向かっている) (睡蓮)
対局再開 (再開前の対局室。ニコニコ生放送で解説を担当している田中寅彦九段と野田澤彩乃女流1級が姿を見せていた) (12時35分には盤の前に戻っていた本田五段。前傾姿勢で読みを入れる) (記録席の右側にいるのは、新聞観戦記担当の後藤元気さん) (渡辺棋王は再開3分前に戻る) (記録係が再開を告げると、本田五段はすぐに着手。その後、棋譜用紙を借りて目を通した) (再開の一手は、角をぶつける▲5五角) (睡蓮)