2025年10月22日 (水)

20251022039図は10時40分の局面。戦型は先手中飛車、後手向かい飛車で、相振り飛車になりました。16手目△6二玉までは二人の前例があります。2024年8月31日のヒューリック杯第4期白玲戦七番勝負第1局です。その将棋は152手で後手が勝ちました。本譜は17手目▲6六角で前例がなくなっています。35手目▲8四歩から△同歩▲同角△8三歩▲6六角で図の局面になりました。

Dsc_1526(初手▲5六歩)

Dsc_1538(2手目△3四歩)

Dsc_1552(対局開始から3分もたたずに10手目△9四歩まで指された)

定刻の10時に対局が始まりました。振り駒は福間女流王座の振り歩先で、結果は歩が2枚(無効2枚、と金1枚)。福間女流王座の先手です。Ricoh THETA Z1による360°LIVE配信でお楽しみください。

【対局風景360°LIVE リコー杯第15期女流王座戦 五番勝負第1局】
https://www.youtube.com/watch?v=8tStoqHIROM

Dsc_1370(9時43分に西山女流二冠、同47分に福間女流王座が入室した)

Dsc_1434(福間女流王座)

Dsc_1378(西山女流二冠)

Dsc_1469(屋敷九段や清水市代・日本将棋連盟会長が立ち会う)

Dsc_1451(リコー株式会社の大山晃・代表取締役社長執行役員が振り駒を行う)

Dsc_1460(福間女流王座の振り歩先で、結果は歩が2枚。重なったと金2枚は無効扱い)

東京は朝から雨が降っています。本日のスケジュールは以下の通りです。

10:00 対局開始
10:30 午前おやつ
12:00 昼食休憩
13:00 対局再開
15:00 午後おやつ
---:--- 終局

Dsc_1251(今朝の庭園)

Dsc_1263(雨に濡れる椿。つぼみはまだ固い。写真は乙女椿で開花時期は12~4月)

2025年10月21日 (火)

16時から対局室の検分が行われました。二人とも椿山荘で対局した経験があり、数分で終了しました。駒は連盟所有の大竹竹風作、菱湖書が使われます。

Dsc_1174(福間香奈女流王座)

Dsc_1155(西山朋佳女流二冠)

Dsc_1206 

Dsc_1229(ガラス障子は開けたままで対局することになった。窓の外は池が広がる)


第1局の前夜祭はありません。以上で対局前日のブログ更新を終わります。明日もよろしくお願いします。

福間女流王座と西山女流二冠は午後に現地到着。まずは記念撮影がありました。

Dsc_1038(対局室のある料亭「錦水」のロビーにて)

Dsc_1069(庭園の橋の上、立会人の屋敷九段と3人で)

Dsc_1086(丘の上にある三重塔は移築100周年を迎えた)

【ホテル椿山荘 三重塔移築100周年記念】
https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/100th-pagoda/

Dsc_1108 

Dsc_1118(庭園を移動中は柔らかい表情も見られた)

Dsc_1115

当日の対局室の様子は、以下のチャンネルで動画中継する予定です。大盤解説会の開催予定はありません。また終局後に同チャンネルにダイジェスト解説の動画がアップされる予定です。藤森哲也五段が解説を担当します。

【@リコー杯女流王座戦-v7s|YouTube】
https://www.youtube.com/@リコー杯女流王座戦-v7s

リコー杯第15期女流王座戦五番勝負は2025年10月22日(水)に開幕。福間香奈女流王座に西山朋佳女流二冠が挑戦します。
第1局は東京都文京区「ホテル椿山荘東京」で指されます。対局開始は10時。持ち時間は各3時間。昼食休憩は12時から1時間。立会人は屋敷伸之九段、記録係は高浜愛子女流初段、新聞解説は藤森哲也五段。日本経済新聞の観戦記は馬上勇人さんが執筆します。第1局の先後は振り駒で決定します。
棋譜コメントは玉響、ブログ更新は牛蒡が担当します。よろしくお願いします。

【第1局棋譜中継】
http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/kifu/15/joryu_ouza202510220101.html

【主催=株式会社リコー】
https://www.ricoh.co.jp/
【主催=日本将棋連盟】
https://www.shogi.or.jp/
【特別協力=日本経済新聞社】
https://www.nikkei.com/