形勢逆転か 図の▲4四歩が厳しく、はっきり先手よしとなった本局ですが、以下△3四金▲3三成桂△同金▲4三歩成△同玉▲4一角成に△1八香成(下図)と進んだ本譜は飛車を逃げると攻めが細くなり、福崎九段は後手持ちの見解を示しました。手順中の▲4三歩成が手筋ながら軽すぎたきらいがあったと見ており、▲3六銀のような手で攻めに厚みを加えたほうが後手は対応が難しかったのではないかとのことです。 (苦戦だった加藤女流四段は実戦的に指した順が功を奏しつつある)