後手よし 後手の端攻めが決まりました。と金を作り、自玉も堅く、後手優勢です。序盤からここまで中女流三段の指し回しが光ります。図では△6五銀▲同銀△6六歩と踏み込む手もありますし、△8七歩からゆっくり指しても間に合うかもしれません。 (中女流三段の強さが際立つ)
受けの勝負手か 図は次に△4五桂から5七銀を動かして△6五歩があります。先手はそれを嫌って▲6五歩と突きました。△4五桂に▲6六銀右を用意しています。しかし、△6五歩がありそうなところで、自分から▲6五歩と突くのですから、かなり危険な手です。先手は模様の悪い将棋だったこともあり、受けの勝負手として▲6五歩を指したのかもしれません。 (序盤は中女流三段がリードした) (伊藤女流四段は少し苦しい展開)
昼食休憩 図の局面で伊藤女流四段が5分使って昼食休憩に入りました。休憩時間は12時から40分間。ここまでの消費時間は、▲伊藤51分、△中1時間7分(持ち時間は各3時間)。出前注文は両者ともありませんでした。 (伊藤女流四段は12時4分まで盤の前にいた)