2024年7月25日 (木)

63

対局再開後の一手は▲2三歩でした。

ここまでの流れを振り返ると、序盤は手数は進んだものの、相雁木先後同型からどちらも動きづらい状況でした。先手は2筋の歩を交換して動くも、代償として右金が上ずってしまいました。その金の対処が課題となる中、開き直って▲2六金から▲3五歩と動いて中盤戦に入ります。攻めに使って3筋から戦いが始まり、後手も△3一飛の転回から△3四歩を打たずに強気に応戦。▲2三歩の小技に対して、どう受けるかという現局面です。

101_800 (伊藤女流四段。対局再開後の一手は▲2三歩だった)

024_800

(磯谷女流初段はどう対応するか)

62

12時、この局面で伊藤女流四段が20分使って昼食休憩に入りました。消費時間は、▲伊藤1時間2分、△磯谷57分。昼食注文は磯谷女流初段が「にぎり(並、ご飯少なめ)」(千寿司)、伊藤女流四段はなし。対局は12時40分から再開されます。

067_800(昼食休憩時の盤面)

066_800

(銀沙)

56

戦型は相雁木となっています。早いペースで進んで、11時前に50手を超えています。先手は少し形を乱されながらも駒を交換して、千日手模様には持ち込ませないようにしています。2六金の形も積極性をうかがわせます。

後手は形を整えて、待ちの選択。相手が攻めてきたところでカウンターを打つ構えでしょう。

035_800(朝の伊藤女流四段)

049_800(磯谷女流初段)