2012年6月21日 (木)

_112png ▲矢内-△本田戦は最終盤です。互いに駒をはがし合って図の局面。後手玉に詰めろが掛からないので、先手は▲3八銀のような受けでは勝てません。後手は穴熊の貯金を生かして攻め切りたいところです。


_58png
▲中倉宏-△石橋戦は石橋女流四段が寄せに入っています。
△7三桂(1図)が自陣の駒を活用して良さそうな手です。後手は桂を持てば△7六桂の寄せがあります。本譜は1図から▲8四角△7七銀▲同玉△6九竜(2図)と進みました。5六香にこだわらず△7七銀が痛烈です。
中倉女流二段は2図で▲8一飛と勝負しました。一手争いの終盤戦です。

Dsc_0007
(着地を決められるか、石橋女流四段)

_97png ▲矢内-△本田戦は攻め合いへ。どちらも5筋にと金の種がありますが、先手はさらに4筋に歩が垂れています。後手もあまり乱暴はできません。緻密な速度計算が必要になりそうです。
図は後手にとって悩ましい局面。穴熊らしい取り方は△3三同金右ですが、それは▲5三歩成を許してしまいます。形は乱れても△3三同銀か、それとも△3三同金直か。


Dsc_0013
(朝の本田女流二段)

_89png_2 伊藤七段が中継室を訪れました。伊藤七段は▲矢内-△本田戦を後手よしとみています。
「局面だけみれば後手がだいぶ良さそうに見えます。△8九飛成~△7八竜が厳しいですね。7対3ぐらいで後手リードと見ますが、勝負となれば、まだまだわかりません。矢内さんは勝負術に長けてますから」(伊藤七段)


Ddsc_0021
(東京の対局立会人を務める伊藤果七段)
Ddsc_0015
(モニターを見ながら解説)

_56png ▲中倉宏-△石橋戦は終盤戦に入っています。
先手は壁形をとがめようと後手玉の右辺から迫っています。
しかし△5六香が厳しい攻め。石橋女流四段が快調に攻めています。形勢は後手優勢です。


Dsc_0061
(中倉女流二段は苦しい局面が続いている)

_76png ▲矢内-△本田戦は対抗形らしく左辺での攻防が激しくなっています。 先手は常に△8七飛成を見せられて神経を使う展開です。
本譜は図から▲7四歩と突き出しました。△同飛なら8筋が緩和されますが、7筋も安泰ではありません。ここ数手で局面が動きそうです。

Dsc_0029
(矢内女流四段、昼の表情)

Cdsc_0011
(鳩森神社の入り口)
Cdsc_0003
(アジサイは今が見ごろ)
Cdsc_0005
(東京は雨模様。アジサイの葉に雨が落ちる)
Cdsc_0007
(「茅の輪」作りが進められていた。毎年6月30日と12月30日に作りかえられる)
Dsc_0056_2
(今年1月に撮影した茅の輪)

_44png ▲中倉宏-△石橋戦は局面が大きく動きました。△3八歩▲4八銀△2八飛(図)。
△3八歩が厳しい一手。これは横歩を取らせたことで生じたタタキです。相横歩取りなので先手も7筋に歩を打てますが、現状では駒に当たらないので打ちにくい。
本譜は図から▲5六歩△2九飛成▲6八玉と進みました。王手で桂を取って後手優勢とみられています。


Dsc_0005
(石橋女流四段、朝の表情)

_64png_2

▲矢内-△本田戦は昼食休憩明けから駒組みが進んでいます。
先手は1歩得。次々と歩を突いて、伸び伸びとした陣形になりました。後手は△1一玉から穴熊を強化しています。
気になるのは8筋。後手はいつ△8五桂を決行するか。△8五桂は次に△7七桂成▲同桂△8七飛成の狙いがあります。


Dsc_0027
(△1一玉を指す直前の本田女流二段)