▲田中-△水町 対局開始
▲甲斐-△飯野 対局開始
▲中井-△山根 対局開始
26日(金)は二次予選4局
6月26日(金)は、第10期リコー杯女流王座戦本戦の中井広恵女流六段-山根こ
中継担当は独楽、牛蒡、睡蓮、生姜です。写真撮影はすべて生姜が行います。どうぞよろしくお願いいたします。
【中井女流六段-山根女流二段戦・棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/kifu/10/joryu_ouza202006260201.html
【甲斐女流五段-飯野女流初段戦・棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/kifu/10/joryu_ouza202006260401.html
【上田女流四段-渡部女流三段戦・棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/kifu/10/joryu_ouza202006260101.html
【水町女流初段-田中女流3級戦・棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/kifu/10/joryu_ouza202006260301.html
田中女流3級は、勝って本戦入りを決めれば女流2級に昇級します。
感想戦
室谷女流三段が勝利
▲千葉女流四段-△室谷女流三段戦は、図の局面までで室谷女流三段の勝ちとなりました。終局時刻は17時28分。消費時間は、▲千葉女流四段3時間0分、△室谷女流三段3時間0分。
勝った室谷女流三段は本戦進出が決まりました。
形勢接近
図は17時前の局面。千葉女流四段は攻勢を握り続けますが、室谷女流三段は粘り強く戦って決め手を与えません。気が付けば先手陣にも後手の攻め駒が迫ってきています。形勢接近か、あるいは逆転していてもおかしくはないでしょう。
千葉女流四段が優勢に
図は16時過ぎの局面。千葉女流四段は玉頭に戦力を集め、満を持して▲7四歩と突きました。3四金を相手にせず後手玉を直接攻める態勢に持ち込みました。後手の大駒が攻めに働いておらず、先手優勢は明らかです。室谷女流三段は苦しい流れになりましたが、踏みとどまれるでしょうか。
押さえ込み
図は15時頃、△3二金と上がって▲4三銀成を防いだ局面です。千葉女流四段は銀桂交換の戦果を挙げると6五、5四に銀を投資。後手の飛車を押さえ込みました。しかし先手は持ち駒を使い果たしており、歩切れも痛いところ。室谷女流三段としても我慢のしがいがある局面といえそうです。