2020年8月の記事
2020年8月12日 (水)
両者のこれまでの対戦
昼の対局再開
昼食休憩中の対局室
昼食休憩
12時、昼食休憩に入りました。この局面で丸山九段が使った時間は28分。ここまでの消費時間は▲久保39分、△丸山1時間5分。昼食の注文は久保九段がサービスランチの豚ロース肉しょうが焼き(イレブン)、丸山九段がカレー焼き飯、ニラレバ(いずれもみんみん)でした。対局は12時40分から再開されます。
竜王戦における丸山九段の実績
竜王戦における久保九段の実績
・今期ランキング戦は1組3位。1組在籍は6期連続11期目。1組から1度だけ2組に降級した際は1期で1組復帰
・ランキング戦優勝は4組(第12期)、3組(第20期)の2回
・決勝トーナメントを戦うのは5期連続12期目(第12、16、20~24、29~33期)、決勝三番勝負進出は第23期と24期の2回
今期の決勝トーナメントでは、2組優勝の佐々木勇気七段戦で逆転勝ちを収め、準決勝に駒を進めました。
上図、昼食休憩の局面から△2二銀▲4七金△2四歩▲5六歩△2三銀と進みました。下図の△2三銀が41分、直前の▲5六歩が43分と長考の応酬で、ゆったりした序盤戦になっています。















上図は12局の前例がデータベース上にありました。進行の一例は△7五歩▲同歩△同飛▲6七銀△7六歩▲8八角△8六歩▲同歩△1五歩(変化図)。平成の初期に指された手順です。
本譜は△4四角で前例を離れました。歩越しの角ですが、1筋をにらみながら△3三桂~△2一玉~△2二銀~△3一金のような囲い方を見せる、現代調の指し方といえるでしょうか。





図は10時25分頃の局面。戦型は久保九段の角道を止める四間飛車に進んでいます。この局面までの消費時間は▲久保11分、△丸山4分。