18時40分になって対局再開。近藤六段はさらに31分考えて▲5九角と角を合わせました。棋士室では代えて▲7八玉は検討に上がっており、先手がうまくいかなかったとのことでした。
2019年6月の記事
2019年6月28日 (金)
大盤解説会が始まる
夕食休憩時の対局室
夕食休憩
図の局面で近藤六段が11分考えて夕食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲近藤3時間10分、△藤井3時間31分。夕食時の注文は藤井七段がイレブンのバターライス(マッシュルーム抜き)。近藤六段がやまがそばの天盛りそば。対局は18時40分に再開されます。










図は17時20分ごろの局面。現局面から▲8六歩△7七桂成▲同金で難しいと見られていましたが、そこで△6五歩が検討で示されると、そこで先手にいい攻めが見当たらないと話され始めました。△6五歩は▲6四香を許すだけに指しにくそうな手ではありますが、玉の守りの薄い先手は駒を渡す攻めを選びづらく、有力のようです。
16時45分、図の局面で棋士室に村山慈明七段が来訪。本局の新聞観戦記解説を務めます。

近藤六段は予想されていた▲6八玉ではなく、▲8九同玉と成香を取り払う順を選択。これを見た稲葉八段は「取った!」と驚きの声を上げました。



図から本譜は▲1二飛成△2二金▲1九竜に△8六歩(下図)と進行。棋士室では最後の△8六歩で△8二香が示されており、意外そうな声が上がりました。藤井七段は竜を作らせる代償に、玉頭の取り込みを主張しています。
