2011年10月25日の記事

2011年10月25日 (火)

万博記念公園の自然文化園では、11月3日まで「コスモスフェスタ」が開催されています。自然文化園は広大な土地に多くの植物が植えられており、季節ごとに違った花を楽しむことができます。

Map12
(コスモスフェスタ会場へは、中央口を入ったあと太陽の塔の左側に入っていく。「上津道」を通る)

20111008028


20111008041


20111008050


20111008064
(自然文化園内の至るところにある行き先案内)

_49【糸谷哲郎五段のTwitter解説より】
「△6四角▲1七香はセットの手ですね。後手からすると攻めにくくなるので指しにくいと思ったのですが…。△3三桂も組み合わせにくいので、何か積極的な手が必要のように思われます。△5五銀左は幸便に見えるのですが▲2六角でつらそうですね。


Sanko01△1三桂(参考1図)はさすがに無いと思うのですが…。

Sanko02△7四歩も目につくのですが、▲1八飛とされると△1二香が悪手になっている気がします。▲1八飛と回らせて交換させてから攻め合う筋はありそうでしょうか。一例としては△7四歩▲1八飛△7三桂▲1五歩△同歩▲同香△同香▲同飛△1三歩▲1八飛△8六歩(参考2図)ですね。やはり△7四歩くらいしか無い気がします。渡辺竜王は昼休から長考を連発されてますね。」

20111008009
(太陽の塔の中央にある「太陽の顔」。「黄金の顔」は未来を、背面の「黒い太陽」は過去を表わし、「太陽の顔」は現在を象徴している)

166_2
(渡辺竜王のおやつはモンブラン)

168
(ホットコーヒー付)

156
(丸山九段のおやつはパパイア。ミネラルウォーターも追加)

20111018063
(太陽光発電は、万博記念公園を横断する形で走っている中国自動車道に面した、自然文化園の南側に設置したパネルで行われている。写真の場所で発電量をチェックできる)

Map02
(太陽の塔は、公園全体の中央に位置する)

140
(14時から現地の大盤解説会が始まっている)

146
(解説は畠山鎮七段)

153_2
(大盤解説会場からも太陽の塔が見える)

155
(控え室では井上九段と阿部八段が検討。奨励会員の姿もある)

Ryuou20111025_43 図は43手目▲4五歩の局面。直前の△1二香が渡辺竜王序盤の勝負手。穴熊を見せて、仕掛けを誘いました。
丸山九段は37分の長考で▲4五歩。歩がぶつかりました。ただし、直線的な攻めではなく、互いに少しずつポイントを挙げる展開を目指すことになりそうです。

115
(渡辺明竜王が先に入室)

124
(丸山忠久九段が入室した直後に「時間になりました」と告げられた)

119
(渡辺竜王が△1二香と着手)

132
(丸山九段は印を結んだ格好で微動だにしなかった)

137_2
(午後の戦いが始まる)

20110124148
(今年1月某日。周辺の木の葉が落ちている)

106
(対局再開直前。慶田三段と井上九段の師弟が言葉を交わす)

107
(丸山九段の席にはミネラルウォーターが5本。渡辺竜王の席には1本)

108
(大阪モノレール・万博記念公園駅。1990年に南茨木-千里中央間で開業し、現在は大阪空港-門真市の本線と、万博記念公園-彩都西の彩都線が営業。営業距離28kmはモノレールとしては世界最長。奥の建物は阪大病院。周辺には大阪大学吹田キャンパスが広がる。なお、糸谷五段が通うのは別のキャンパス)

111
(対局室から見える太陽の塔)

Ryuou20111025_41_2 図の41手目▲2五歩の局面での糸谷五段の解説です。
「ここでは(1)△4三金直があるかもしれません。▲2八飛(参考1図)と戻ると、前期竜王戦第6局に比べて先手が1手損(参考2図)ですね。ただ、先手も他の手は中々難しいです。△4三金直には▲6八飛△6二飛▲2八飛などの組み合わせもあるかもしれません。このあたりは手損より『その手を指させた』ことが有利に働くことがあるのが角換わりの面白さです。
Ryuou20111025_sanko1
後手の飛車の位置は8二が一番良いので、それをずらすのも一つの策だと思います。具体的には△6二飛を指させることによって、▲5一角みたいな手が先手になることがあり得ます。先手は手損してでも相手の形を乱し、仕掛けるタイミングを見計らうこととなります。後手も△7四歩のような手は▲4五歩のような仕掛けを与えることになりかねないので指しづらいですね。金の上下運動と飛車の左右往復、香車上がりの組み合わせで手待ちするのではないでしょうか。
Ryuou20111025_sanko2
Ryuou20111025_sanko3▲2五歩には(2)△1二香をちょっと考えてしまうのですが、▲4五歩△同歩▲同桂△4四銀▲4六歩(参考3図)が嫌なので指しにくいですね。前述の手待ちに加えて、玉の上下運動もあるかもしれませんね。いずれにしても、後手から仕掛けることはほぼ不可能と思います。消費時間を見ると丸山九段の消費時間が少ない(丸山九段の▲2五歩までの消費時間は52分)ですね。いまだ予定通りの局面なのでしょうか。
Ryuou20111025_sanko4前期竜王戦のような将棋に入ると先手も後手も手の循環に入るのですが、△4三金直▲2八飛としたとして、そこで△9二香ですと▲4八金△4二金引(参考4図)から飛車と金の循環運動が続くことになると思います。ただ、その際に△9二香の1手を指させているのが大きいということはあるかもしれません。

Ryuou20111025_sanko5 先手は▲2九飛+▲4八金型で△4二金型の後手を攻めたいのですが、循環運動では千日手になるので、香車をじりじり上がる将棋になるかもしれません。具体的に言うと、▲2六飛~▲2七飛~▲2八飛~▲2九飛の循環は、△4二金引~△5二金の待ちによって、飛車が2九以外のどこにあっても、金が4三に1手で上がれる、かつ4三にいないという条件を満たされてしまうのです(前期竜王戦第6局の駒組み)。ただ、そのような展開になる場合、事前に△9二香を上がらせられるのなら、▲1八香の時に△9三香以外の手待ちが難しく、△9三香は△9三桂を消して指しにくいため、先手の工夫が成功しているのかもしれません。
Ryuou20111025_sanko6 手順のみで述べると、▲2五歩に(1)△4三金直▲2八飛△9二香▲4八金△4二金引▲2九飛△4三金直▲1八香(参考5図)のときに△9三香と上がると、▲2七飛△4二金引▲2六飛△5二金の際▲4五歩△同歩▲3五歩(参考6図)と仕掛けやすくなります。このときに△9二香型ですと、△8六歩▲同歩△8五歩▲同歩△9三桂があるので先手は仕掛けにくいのです」

両対局者が、糸谷五段の解説にある第23期竜王戦第6局の進展を念頭に置きながら、指し進めていることが分かります。丸山九段はいかに後手の理想形を崩すか、渡辺竜王は少しでも先手の仕掛けがうまくいかない形に組むかに苦心しているわけです。

10月22・23両日、自然文化園内にヤノベケンジさんの作品「Sun Child」が展示されました。

020

アートイベント「おおさかカンヴァス2011」応援作品である本作は、高さ6.2mの巨大な子供の像。
『防護服を脱ぎ捨てても生きることができる世界を希求し、たとえ傷だらけになっても完全と足を踏ん張り、たくましく前を見据えて立ち向かうという、次に来たるべき未来像とメッセージが込められて』いる作品です。
今回の展示はこの2日間でしたが、東京の岡本太郎記念館にて展示されたあと(2011/10/28-2012/02/26)、2012年3月11日より大阪府茨木市の南茨木駅(大阪モノレール・万博記念公園駅より2駅)の駅前に恒久設置される予定です。

017
(太陽の塔はSun Childの10倍の大きさ。それでもSun Childの迫力は十分)

015


026


053


056