2014年6月25日 (水)
遠い美濃囲い
3期連続の本戦なるか
※この記事の写真はPENTAX K-30で撮影しています。
初の二次予選
※この記事の写真はPENTAX K-30で撮影しています。
本戦トーナメント表
二次予選は12戦が終わり、残る枠は本局含め4つ。本戦のトーナメント表はすでに発表されている。本局の勝者は伊藤沙恵奨励会1級と1回戦を戦うことになる。本戦への切符をつかむのはどちらだろうか。
大決戦
雷鳴
今日の千駄ヶ谷は雨。関東地方では激しい雷雨の予報があり、雷鳴が轟いている。
鳩森神社には茅の輪が出されていた。6月30日は「夏越の大祓」という神事があり、茅の輪をくぐることで災厄を免れることができると言われている。
鳩森神社には茅の輪が出されていた。6月30日は「夏越の大祓」という神事があり、茅の輪をくぐることで災厄を免れることができると言われている。
※この記事の写真はPENTAX K-30で撮影しています。
対局再開
昼食休憩に入る
12時10分、鈴木女流二段が△7五飛(図)と歩を取った局面で、室田女流初段の考慮中に昼食休憩に入った。消費時間は▲室田45分、△鈴木1時間24分。対局は13時に再開される。
※この記事の写真はPENTAX K-30で撮影しています。
東京・将棋会館
東京・将棋会館1階は販売コーナー、2階は将棋道場がある。書籍のコーナーには今回鈴木女流二段が使っている「一直線穴熊」の定跡書もあった。2階の道場は毎日多くの人でにぎわう。道場では月に3回、土曜・祝日に不定期で指導対局を行っている。先一か月の指導対局スケジュールは下記の通り。
・6/28(土)真田圭一七段
・7/5 (土)豊川孝弘七段
・7/12(土)佐々木慎六段
・7/21(月・祝)和田あき女流3級
※この記事の写真はPENTAX K-30で撮影しています。