2011年6月11日 (土)

114

137

151_2

128

145_2

147_2
(最終盤、核心の局面が検討されている)

163_2

144

感想戦終了後のインタビュー

中井女流六段
「序盤はこちらがまずかった。右玉を指し慣れている感じでした。少し難しくなったと思いましたが、攻めが細かったです。最後も相当怖かったです。本戦は体調を整えて臨みたい」

中澤アマ
「(3時間の持ち時間について)普段の対局ではいつも早く指すので、早く終わってしまうかなと思いましたが、しっかり考えて指すことができたので良かったです。中井先生と指す機会はもうないかなと思うので指せてうれしかったです」と笑顔で感想戦後のインタビューに答えてくれた。

(八雲)

Ricoh20110611_109_2 第1期リコー杯女流王座戦二次予選▲中井広恵女流六段-△中澤沙耶アマ戦は16時51分、109手で中井女流六段の勝ちとなりました。消費時間は中井2時間59分、中澤アマ3時間(チェスクロック使用)。中井女流六段が二次予選通過を果たしました。


20110611nn89zu
図は中井女流六段が▲3二竜と金を取った局面。後手玉は部分的に受けがありません。先手玉にも詰みはないと見られています。残る手段は、王手で▲6二金打の詰みを防ぎながら3二の竜を抜く手があるかどうか。いよいよ最終盤を迎えています。

(八雲)

20110611nn85zu
図は15時30分頃の局面。直前の△3四角まで、後手が勝勢に近いのでは、と見られていました。しかし▲5四桂が絶妙手で、形勢は一転。後手がピンチを迎えています。

20110611mo1530
15時30分頃の対局室の様子。▲5四桂を放った中井女流六段は、ぐっと背筋を伸ばして自信が出てきた様子です。

(八雲)

20110611nn79zu
図は15時頃の局面。先手は薄い攻めをつないでいます。後手の中澤アマも要所でしっかりと時間を使って、余しにかかっています。後戻りのできないギリギリの攻防。ここ数手が勝負どころになりそうです。

20110611mo1500
(15時頃の対局室。両者前傾姿勢を強めている)

(八雲)