2021年11月12日 (金)

Kaishi01 (記録係の徳田三段が棋譜用紙を用意しているところに福崎立会人入室)

Kaishi02 (盤側に関係者がそろう)

Kaishi03 (対局者の入室前、福崎九段は軽妙なトークで和ます)

Kaishi04 (8時45分、先に入室したのは挑戦者の藤井三冠)

Kaishi06 (信玄袋から必要なアイテムを取り出す)

Kaishi07 (5分後に豊島竜王が続いた)

Kaishi09 (豊島竜王が盤上に駒を散らして対局準備が進められた)

おはようございます。対局は9時に開始されます。本日のスケジュールは以下のとおりになっています。本日もよろしくお願いいたします。

9:00 対局開始
10:00 午前のおやつ(基本的に各対局者の控室に出される)
12:30 昼食休憩
13:30 対局再開
14:00 現地大盤解説会開始(※事前申込制、締め切り済み)
15:00 午後のおやつ(基本的に各対局者の控室に出される)
18:00 封じ手

Asa01 (今朝の宇部市は晴れたが、天気は変わりやすいようだ)

2021年11月11日 (木)

両対局者が退場したあと、本局の見どころが紹介されました。

Kangei10_2(両立会人。畠山鎮八段は戦型に相掛かりを予想した)

Kangei11(現地大盤解説会解説の大橋貴洸六段と聞き手の村田智穂女流二段)

大橋六段は相掛かりと角換わりを最有力としながら角換わりを予想し、村田女流二段は相掛かりを予想しつついろいろな戦型を見てみたいとの希望を述べました。

Kangei12(両対局者に贈られた宇部の特産品の数々)

以上で本日の更新を終了します。明日からの対局をお楽しみに。

18時30分から歓迎式が開かれました。Kangei01_2

Kangei02_2(両者入場)

Kangei03(挨拶を述べる中井一平・読売新聞西部本社顧問)

Kangei04(脇謙二・日本将棋連盟専務理事)

Kangei05 (篠﨑圭二・宇部市長)

Kangei06_2 (篠﨑市長から豊島竜王に記念品贈呈)

Kangei07 (藤井三冠にも。渡されたのは宇部の名産品の目録)

Kangei08(決意表明。挑戦者の藤井三冠)

「本局は宇部市の市制施行100周年の記念事業として開催していただき、そのような節目に対局できることをうれしく思います。私は今回、宇部市に初めて訪れたのですが、地元の方に歓迎していただいて、とてもありがたく思っています。明日から第4局になりますが、第3局までの反省を踏まえつつ、一手一手しっかり考えて、よい将棋にしていければと思っています」

Kangei09(同じく豊島竜王)

「宇部市の皆さま、市制100周年おめでとうございます。私の地元である愛知県一宮市もちょうど市制100周年で親近感を持っています。今回は対局なので、なかなか観光はできないですが、地元の食べ物などを楽しめたらと思っています。シリーズは3連敗と苦しい展開になっていますが、一局でも多く対局をして盛り上げられるように、精一杯頑張れればと思っています」

(書き起こし:夏芽)