2020年7月23日 (木)

Img_4715(昼食休憩時▲3八金までの局面)
Img_4721(換気のため、窓は明けてある)
Img_4724_2(久保九段注文のプレミアム和牛ハンバーグ)
Img_4727(佐々木七段注文のゴーヤチャンプルー。どちらも内山田のメニュー)

202007233712時、この局面で佐々木七段が2分考えて昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲久保1時間6分、△佐々木34分。昼食は両者内山田からの注文で、久保九段がプレミアム和牛ハンバーグ、佐々木七段がゴーヤチャンプルー。対局再開は12時40分です。

両者は過去に2度の対戦があり、久保九段の2勝です。直近では第30期竜王戦決勝トーナメントで対戦しています(以下、肩書は当時のもの)。
2017071644上図は、久保王将が△2八歩と垂らしたところです。先手の攻めを「やってこい」と呼び込む強気な姿勢を見せます。そこから佐々木六段も攻め立て、一進一退の攻防が続きました。指し手が進んで、下図。2017071675この角打ちを、佐々木六段は「致命的な悪手だった」と振り返っています。この角を打ったばかりに、局面が忙しくなってしまったようです。それでも難しい局面が続きましたが、リードを保った久保王将が押しきりました。

【第30期竜王戦決勝トーナメント ▲佐々木勇-△久保戦】
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/30/ryuou201707160101.html
Img_4652

2020072324戦型は久保九段の四間飛車、佐々木七段の居飛車の対抗形に進みました。
11時頃、佐々木七段が△9四歩と突いた局面です。前手▲3九玉の局面の戦績は▲14勝、△17勝でしたが、この△9四歩で前例が激変しました。2局に絞られ、▲1勝、△1勝となっています。

佐々木勇気(ささき ゆうき)七段は、第30期以来の決勝トーナメント進出で、最高成績は3回戦進出です。第30期の決勝トーナメントでは、当時公式戦29連勝という新記録を打ち立てた藤井聡太四段(肩書は当時)を倒し、公式戦初黒星をつけたことで話題となりました。
居飛車党の本格派で、横歩取りの作戦である「勇気流」を考案しており、序盤の研究家としても知られています。

Img_4650