2020年7月23日 (木)

1階、販売課には両対局者にちなんだ商品が販売されています。
Img_4791(入り口入ってすぐ右手に位置する)

Img_4782(久保九段の扇子)
Img_4787(勇気流を詳細に解説した著書)

Img_4808(関西では本日から発売となったAbemaトーナメントTシャツ)

Img_4800_3
【日本将棋連盟Digital Shop】
https://item.rakuten.co.jp/shogi/c/0000000274/

202007234815時30分頃の局面です。佐々木七段は△4五歩と突き出しました。▲同歩は△同桂が玉のコビンを攻めつつ△5七桂右(左)成を狙って厳しいです。久保九段は上図から▲6六銀△4六歩▲4八金引と進めました。そこで、佐々木七段は△5七桂成と取られそうな桂を成り込みます。2020072352ここから(1)▲5七同金△4五桂▲同桂△4七歩成が狙いで、以下、▲5五歩△5七と▲同銀に△5五角(変化図)が王手飛車取りとなり、後手優勢になります。60よって、(2)▲5七同銀△4五桂▲2九玉△3七桂成▲同金左△4五桂▲4六銀△3七桂成▲同銀(変化A図)と進めてどうか。61佐々木七段が久保九段の仕掛けをうまく逆用する展開となるのでしょうか。
Img_4695

Img_4703(久保九段は慎重な対応が求められそうだ)

関西将棋会館2階には、一般のお客様が将棋を楽しめる道場があります。現在はコロナウイルス感染症の影響で普段の道場とは違い、席数を減らすなどの防止策を施しての運営を続けています。

Img_4704
Img_4711(今日の指導対局は山本真也六段)

Img_4707(運営カレンダー。奨励会の影響もあり、日曜日が定休日となっている)
Img_4708(各テーブルに備えつけの消毒用アルコール)

2020072340対局再開から3手しか進んでいません。佐々木七段は34分の長考でひとつ角を引きました。この手に対して先手が8筋を受けず▲5六歩と突くと、△8六歩▲同歩△同角▲8八飛△7七角成▲8二飛成△6七馬▲8一竜△4九銀(変化図)が一例です。後手のほうが早く先手の囲いに手をつけられるので、後手が指しやすくなりそうです。△6四角は、先手に▲8八飛を強要する意味があるといえます。

2020072350
Img_4680(朝の佐々木七段)