2020年7月24日 (金)

20200724b

12時、図の局面で藤井聡棋聖が6分使って昼食休憩に入りました。。消費時間は▲丸山九段48分、△藤井聡棋聖59分。昼食の注文は藤井聡棋聖が「肉豆腐(キムチ)弁当(ご飯少なめ)」、丸山九段が「チキン南蛮+肉豆腐(キムチ)弁当(ご飯→そうめんに変更・大盛り)」。ともに鳩やぐらへの注文です。対局は12時40分に再開されます。

20200724a

本局の戦型は両者が得意とする角換わりに。丸山九段は右銀を1五に繰り出して棒銀の構えを採っています。対する藤井聡棋聖は11分の考慮で△4五角(図)と打ちました。△6七角成を見せつつ▲2四歩△同歩▲同銀に△2七歩を用意した意味でしょう。しかし△6七角成の狙い自体は▲7八金で簡単に防がれます。藤井聡棋聖は4五角をどう使っていくのでしょうか。Gozenn

Syoukai2 丸山九段は第4期からの出場で、通算成績は101勝64敗。決勝トーナメントには12回目の出場です。ランキング戦1組優勝は5回、七番勝負登場は第24期、第25期、第29期の3回と、見事な実績を挙げています。今期は2組ランキング戦で準優勝し、決勝トーナメントに駒を進めました。

Syoukai1

藤井聡太棋聖の竜王戦通算成績は24勝3敗。第30期からの参加でランキング戦は4期連続優勝しており、決勝トーナメント参戦は4年連続4回目となります。過去に喫した3敗の相手は第30期が佐々木勇気七段、第31期が増田康宏六段、第32期は豊島将之名人です。第30期の佐々木勇気七段戦はデビューから続いた29連勝が止まった一戦でもあります。しかしその後の活躍はご存じの通り、今期も優勝候補のひとりでしょう。

定刻の10時。対局が開始されました。

Photo_2(藤井聡棋聖)

Photo_3(丸山九段)

Photo_8
Photo_4
(振り駒の模様)

Photo_5(結果は「と」が4枚。丸山九段の先手番に決まった)

Photo_7(開始後の特別対局室)