2021年7月21日 (水)

Photo_6 (9時40分過ぎ、八代七段が対局室に入り、下座に着いた)

Photo_7 (久保九段は9時45分に対局室に入室後、グラスを取りに対局室を出ていた)

Photo_8 (王将を据える久保九段)

Photo_9 (八代七段は駒音を立てることなく駒を並べていった)

Photo_10 (駒が並べ終えられ、振り駒を待つ)

Photo_11 (振り駒はと金が3枚。八代七段の先手と決まった)

振り駒の結果、と金が3枚出て八代七段の先手となりました。
定刻の10時に対局が開始されています。

Photo_3 (先手の八代弥七段)

Photo_4 (後手の久保利明九段)

Photo_5 (対局開始時、一礼する両者)

おはようございます。第34期竜王戦決勝トーナメント準々決勝より、久保利明九段(1組2位)と八代弥七段(2組2位)の一戦をお送りいたします。対局は関西将棋会館「御上段の間」で、7月21日(水)10時開始予定。持ち時間は各5時間。先後は振り駒によって決定されます。なお、本局の勝者は挑戦者決定三番勝負進出を懸けて、藤井聡太王位・棋聖と次戦で対戦します。


本局の中継は、棋譜コメントを武蔵記者、ブログを潤が担当します。よろしくお願いいたします。

【第34期竜王戦決勝トーナメント 久保利明九段-八代弥七段戦】
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/34/ryuou202107210101.html

Photo (本日の大阪は晴れ。猛暑日になるとの予報だ)

2021年7月10日 (土)

Fujii11(勝った藤井聡太王位・棋聖はどこまで勝ち上がれるか)

Yamasaki11 (山崎隆之八段が藤井聡太王位・棋聖に敗れたのは初めて)

Fujii13

Yamasaki12

Ue22

Ue23

Ue21(対局室カメラより。山崎八段は頭を下げ、投了を告げた)

本日の中継は以上で終了いたします。勝った藤井聡王位・棋聖は、次戦で久保利明九段(1組2位)-八代弥七段(2組2位)戦の勝者と対戦します。ご観戦いただき、まことにありがとうございました。