カテゴリ「第33期竜王戦決勝トーナメント」の記事 Feed

2020年8月12日 (水)

20200812_25上図は12局の前例がデータベース上にありました。進行の一例は△7五歩▲同歩△同飛▲6七銀△7六歩▲8八角△8六歩▲同歩△1五歩(変化図)。平成の初期に指された手順です。

Ryuou202008120101_34本譜は△4四角で前例を離れました。歩越しの角ですが、1筋をにらみながら△3三桂~△2一玉~△2二銀~△3一金のような囲い方を見せる、現代調の指し方といえるでしょうか。

20200812_26Maruyama04 (丸山九段は大胆な角上がりを披露)

今朝、久保九段は9時39分に対局室に入りました。今期は1組3位の成績ですが、先輩でもある丸山九段に配慮したのか、下座に就きます。

Kubo04 (1組からの出場だった久保九段は下座に)

丸山九段は9時51分の入室でした。下座側の入り口に向かいましたが、久保九段が座っているのを認めると上座側の入り口に足を向けています。

Ue03 (丸山九段は上座側に回る)

Ue04 (着座すると大量の飲み物をお盆に並べた)

Asa5 (定刻になり、対局開始の一礼を交わす。観戦記担当は鈴木宏彦さん)

丸山九段の振り歩先で、振り駒の結果はと金が4枚。久保九段の先手に決まりました。

Kubo01(先手は久保利明九段)

Maruyama01 (後手になった丸山忠久九段)

Ue01(駒を並べる両者)

おはようございます。第33期竜王戦の挑戦者争いは4人に絞られました。決勝トーナメントの準決勝第1局は久保利明九段(1組3位)と丸山忠久九段(2組2位)の顔合わせに決まりました。丸山九段が大阪に遠征し、関西将棋会館で行われます。対局は8月12日(水)10時開始予定。持ち時間は各5時間。先後は振り駒で決定します。

Asa1 (大阪は晴れて気温が35度まで上がる見込み)

棋譜・コメント入力は武蔵記者、ブログは飛龍が担当いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

2020年7月31日 (金)

Dsc_1107(終局直後)

Dsc_1113(丸山九段は準決勝に進出)

Dsc_1117(佐藤七段は初の決勝トーナメントだったが、初戦敗退となった)

Dsc_1120

Dsc_1122

本局の中継は以上で終了となります。ご観戦いただき、ありがとうございました。

Ryuou20200731010194

▲佐藤和七段-△丸山九段戦は、図の局面までで丸山九段の勝ちとなりました。終局時刻は21時51分。消費時間は、▲佐藤和七段4時間55分、△丸山九段4時間49分。勝った丸山九段は準決勝に進出。次戦では久保利明九段と対戦します。

75

▲2五桂は気迫あふれた手で、一見は△4七銀▲5九玉△5六飛▲同銀△5八金で後手勝ちです。しかし、途中の▲5六同銀で▲6九玉とかわせば、飛車取りと▲1二と△同玉▲1四香の追い込みが残ります。

実戦は▲5九玉に△2四歩と受けに回りました。2筋を突いたのは、玉の懐を広げて受けやすくしています。

Dsc_0984 (朝の丸山九段。攻守を織り交ぜている)

64

先手は端、後手は中央から襲いかかり、攻め合いになりました。

68後手が手番を握って攻めているようですが、駒を渡すと▲2五桂から一気に寄り筋に入るので、かなり難しい終盤戦です。