広瀬章人竜王への挑戦権を争う第32期竜王戦決勝トーナメント。
本日は橋本崇載八段(2組2位)-鈴木大介九段の一戦が行われます。本局の勝者は、次戦で永瀬拓矢叡王と対戦します。
対局は7月1日(月)、東京・将棋会館「特別対局室」にて10時開始。持ち時間は各5時間、先後は振り駒によって決定されます。
【読売新聞オンライン】(主催)
http://www.yomiuri.co.jp/
【野村證券】(特別協賛)
https://www.nomura.co.jp/
【棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/32/ryuou201907010101.html
中継は棋譜・コメントを睡蓮、本ブログを玉響が担当いたします。
よろしくお願いいたします。
















近藤六段は取れる飛車を取らずに▲8八銀と自陣に銀を投入して粘りを見せました。しかしこれには△7八角▲9八玉に△8四歩が冷静な応対で、▲7七銀△8五歩▲8八玉△5六角成▲同歩に△8六歩で、先手玉は寄り筋と言われています。
棋士室では平藤七段と村山七段が「ここで▲8一飛成のときにどうやって寄せるのか見てみたいです」と話し合っています。自然な順は以下△7八角▲9八玉△8七歩ですが、▲8九歩ではっきりしないとのこと。
図から藤井七段は検討の△9七桂不成ではなく、△9七桂成(下図)と桂成りで寄せに入りました。▲7七角と銀をタダで取られる順ですが、以下△8七成桂▲8五香△同飛▲同金に△7七成桂と進めた局面が△7八角▲7九玉△8七桂までの詰めろで、先手玉は受けも難しく、寄っているのではないかと言われています。

図は角交換後に再度△7七角と打ち込んだところ。以下▲6八角に検討では△6六角成とゆっくり指す順が示されていましたが、藤井七段は△8六角成と切り込みを見せました。以下▲同金に△7七銀が▲8七歩に△9七桂不成を見た継続手で、実戦も▲8七歩まで進みました。村山七段は「先手玉が寄っていてもおかしくないです」と、現局面についての見解を述べています。