カテゴリ「第28期竜王戦決勝トーナメント」の記事 Feed

2015年6月29日 (月)

13時になり、対局再開。豊島七段は再開20分ほど前には盤の前に座って考えていました。稲葉七段は12時58分頃に対局室に戻っています。

Toyoshima3 (手番の豊島七段は再開前から考慮にふけっている)

Inaba3 (再開後は相手の着手を待つ稲葉七段)

Saikai1

(再開の声がかかって間もなくの様子。再開後に着手されたのは13時4分だった)

Ryuou201506290101_33

12時10分になり、図の局面で豊島七段が17分考えて昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲稲葉58分、△豊島49分。昼食の注文は稲葉七段がサービスランチのハンバーグ&海老フライ(イレブン)、豊島七段はありませんでした。対局は13時に再開されます。

来期1組以上が確定している両者。デビューから今期決勝トーナメントまでの歩みをまとめました。

Ayumi

Toyoshima2 (豊島七段の竜王戦デビューは第21期。ここまでの竜王戦通算成績は36勝11敗、勝率0.766)

Inaba2 (稲葉七段の竜王戦デビューは第22期。ここまでの竜王戦通算成績は28勝8敗、勝率0.778)

両者はともに高い勝率を誇っています。

Kesshou(決勝トーナメントの表)

後手になった豊島七段はランキング1組で3位となり、決勝トーナメント進出。

Photo_3

先手の稲葉七段はランキング2組で堂々の優勝です。決勝では現在ただひとりの永世竜王である渡辺明棋王を破りました。

Block02_2

おはようございます。第28期竜王戦決勝トーナメントは6月26日(金)に開幕。本日は豊島将之七段(1組3位)-稲葉陽七段(2組優勝)戦をお送りいたします。対局は関西将棋会館「御上段の間」にて、6月29日(月)10時開始予定。持ち時間は各5時間。先後は振り駒で決定します。

Taikyokusha

(左:豊島将之七段、右:稲葉陽七段)

Asa1_2

(関西将棋会館を道場の窓が見える側から望む)

本日の大阪は晴れときどき曇り。本局の中継は棋譜・コメントを夏芽記者、ブログを飛龍が担当いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

2015年6月26日 (金)

感想戦
(感想戦は23時40分に終了しました)

棋譜
(本日の棋譜)

以上で本局の中継を終了いたします。次回は6月29日(月)に豊島将之七段(1組3位)-稲葉陽七段(2組優勝)戦をお送りします。本日はご観戦ありがとうございました。