カテゴリ「第23期竜王戦七番勝負第2局」の記事 Feed

2010年10月26日 (火)

20101026_57
図は14時30分頃の局面。渡辺竜王は3七に銀を打ち、防衛線を築いた。この銀は△2六銀成~△2五成銀と動き、攻め駒を根こそぎにしてしまう狙いがある。羽生名人はここから間隙をくぐり、攻め続けることが要求されるだろう。
図の▲6四歩は、△同角と取らせて角を6四の地点に呼ぶ狙い。この位置に角が来れば、のちのち目標にして攻めることができる。タイミングを遅くすると、流れが激しくなっていた場合は手抜かれる(無視される)おそれがあるため、ここで突き捨てた。すでに一手一手が重い時間帯になっている。考えどころを随所に迎える中盤戦が、対局者を待ち受ける。

104
(14時25分、対局室カメラによる羽生名人の表情)

(文)

Ryuou20101026_54 図は54手目△3七銀の局面。定跡通りに指し手が進んでいます。以下は所司七段の解説です。

「早い考慮時間で△3七銀を選びました。この形になったら、これで戦おうと決めていたのだと思います。△3七銀自体は従来からある指し手です。ここで(1)▲5八飛と(2)▲3九飛があります。

Ryuou20101026_sanko7 ▲5八飛(参考図)と逃げた変化では、従来は△2六銀成でした。これに▲1四歩なら△2五成銀が手厚く後手十分ですが、▲1三桂成の好手で後手難しいです。ゆえに参考図では△1五歩と取るのが最近の指し方です。以下は▲3五角△3四歩▲6八角と進みます。

Ryuou20101026_sanko8 そこで△2四歩(参考2図)と突く手が▲同角には△2六銀成~△2五成銀を角取りにしようという工夫です。△3七銀に▲3九飛にも△1五歩だと思います。△2六銀成では▲2九飛でさばかれますし、△2八銀成は指しにくいです」(所司七段)

20101026_53_1gif
図は13時55分頃の局面。3筋で銀交換を果たした羽生名人が、次の争点である端に狙いを定めたところ。この攻めは受けきれるものではないので、後手は反撃含みで戦うことになる。まだまだ定跡通りの進行だ。

100
(13時55分頃の控え室。森下九段が関係者に解説中)

101

(文)

083
(再開直前。門倉三段が入室し、両対局者を待つ)

090
(先に入室したのは渡辺竜王)

0891

093
(定刻から数分遅れて羽生名人が入室し、再開後の一手を着手する)

0952

096

097

(文)

両対局者の昼食は、渡辺竜王が「牛丼、味噌汁、付け合わせ(ナスの味噌田楽風、漬けもの)」。羽生名人は「手打ちそば、付け合わせ」。福島はそばの産地としても知られている。

072
(渡辺竜王の注文した牛丼)

073
(羽生名人の注文した手打ちそば)

(文)

20101026_48
図は12時15分頃の局面。この局面で羽生名人が45分以上考えている。先手の駒組みはすでに飽和点に達しているので、ここから仕掛けていくことになる。

「▲3五歩と突きますと、△同銀▲同銀△同歩▲1五歩(A図)と進むのがメイン手順です。
▲1五歩の局面から、従来の定跡手順は△1五同歩▲6四歩で、ここで△6四同角と▲同歩で大きな分岐となります。A図から△3七銀という手が最近増えています。渡辺竜王も今年の10月18日の対高橋九段戦で指しています。
△4二銀の局面から▲5五歩と突きますと、△4五歩(B図)▲同銀△5五角▲4六歩という展開が多い手順になります。△4五歩(B図)が突き違いの手筋で、率直に△5五同歩はそこで▲3五歩△同歩▲1五歩△同歩▲3五銀と銀交換を狙います。ただしこの順ももちろんまだ一局の将棋です」(所司和晴七段)

20101026_53

20101026_50

(文)