2022年7月の記事
実績か勢いか
今期の決勝トーナメントには、永瀬拓矢王座(1組優勝)、佐藤天彦九段(1組2位)、丸山忠久九段(1組3位)、山崎隆之八段(1組4位)、稲葉陽八段(1組5位)、広瀬章人八段(2組優勝)、森内俊之九段(2組2位)、高見泰地七段(3組優勝)、大橋貴洸六段(4組優勝)、佐々木大地七段(5組優勝)、伊藤匠五段(6組優勝)の11人が出場しています。3組以上の出場者はすべてタイトル経験者またはタイトル挑戦の経験があり実績十分。4組以下の勢いある若手がこうした上位者の壁を破れるか、という構図がひとつのポイントです。
【第35期竜王戦 決勝トーナメント】
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/35/hon.html
猛攻と消費時間
丸山九段は▲5三桂成(75手目)とタダのところに桂を飛び込みました。歩を手に入れて▲3四歩と打つ狙いです。玉が安定していて猛攻をかけている先手が主導権を握っています。好調にも見えますが、気になるのは両者の消費時間の差。丸山九段が3時間以上使っているのに対し、広瀬八段は1時間少しで2時間以上の差がついています。広瀬八段の想定した範囲内で戦いが進んでいるのか、興味深いところです。
攻めと受け
丸山九段が攻め、広瀬八段が受ける展開になりました。14時25分、丸山九段が▲3五歩(67手目)と突っかけたところで広瀬八段が時間を使っています。3筋の歩は2枚とも盤上から消えたあとに△3四歩(60手目)、▲3六歩(61手目)と打ったもので、複雑な攻防を象徴しています。
雨の千駄ヶ谷
2人の竜王戦
2人の対戦成績は丸山九段3勝、広瀬八段7勝と広瀬八段がリードしています。竜王戦での対戦は今回が初めて。丸山九段は1組ランキング戦で久保利明九段、羽生善治九段に勝ち、永瀬拓矢王座に敗れて出場者決定戦に回りました。八代弥七段に勝って1組3位で決勝トーナメントに臨んでいます。広瀬八段は2組ランキング戦で藤井猛九段、三枚堂達也七段、都成竜馬七段、森内俊之九段を破って優勝。決勝トーナメント出場を決めました。
丸山九段は1組優勝5回、挑戦者決定三番勝負進出6回、竜王挑戦3回の実績がありますが、竜王戴冠には届いていません。広瀬八段は第31期に竜王初挑戦で羽生善治竜王(当時)を破り、栄冠を手にしました。
対局再開
昼食休憩
角換わり最新形
先手番の丸山九段が得意の角換わりを目指し、広瀬八段が受けて立ちました。本局、△5四銀(42手目)の局面は最新のテーマ図で、先手は▲4五桂か▲6七銀かの分岐点です。いきなり攻めかかる▲4五桂は激しく、藤井聡太竜王が最近のタイトル戦でも指している形になります。本譜は丸山九段が▲6七銀を選び、△5五銀▲3五歩△同歩▲5六銀(47手目)と進みました。
相手の動きを利用するように、一度引いた銀をぶつけるのが面白い味です。丸山九段も広瀬八段も先手を持って経験がある形で、両者の深い研究が見られそうです。