2020年8月の記事

2020年8月25日 (火)

JR千駄ケ谷駅の開業日(1904年)である8月21日(金)、千駄ケ谷駅のコンコースにおいて「将棋コーナー」の除幕セレモニーが開催されました。少し前までホームの水飲み場には王将の石碑がありましたが、このたび「将棋コーナー」に移設されました。

【JR千駄ケ谷駅「将棋コーナー」除幕セレモニーの模様】
https://www.shogi.or.jp/event/2020/08/jr.html

Dsc_4075(東京五輪に向けて改修された千駄ケ谷駅。ホームが2つになった)

Dsc_4086(改札近くに展示スペースがある)

Dsc_4088

2012ginnan(かつての水飲み場。2012年、撮影=銀杏記者)

Dsc_4098_2(駅前の地図。中央やや上に将棋会館がある)

033t017

第2局の戦型は角換わりになりました。第1局は一手損角換わり。丸山九段の得意戦法が続いています。羽生九段が受けて立ったといっていいでしょう。

図は10時半ごろの局面。▲3七銀で急戦の可能性が出てきました。丸山九段は早繰り銀をよく指しています。決勝トーナメントの対藤井聡太棋聖戦では棒銀を選び、千日手になりました。


Dsc_4172(初手▲2六歩)

Dsc_4179(2手目△8四歩)

Dsc_4182

Dsc_4132(羽生九段、丸山九段の順に入室)

Dsc_4136(1組優勝の羽生九段。第2局は後手番)

Dsc_4161(2組2位の丸山九段。第2局は先手番

Dsc_4154(特別対局室で指される)

本局はABEMAと将棋プレミアムで動画中継されます。ABEMAの出演者は三浦弘行九段、石田直裕五段、高野智史五段、伊藤沙恵女流三段、貞升南女流初段。将棋プレミアムは戸辺誠七段と本田小百合女流三段。

【ABEMA 番組紹介ページ】
https://abema.tv/channels/shogi/slots/AXXx21EgSMXrnT

204
【将棋プレミアム 番組紹介ページ】
http://www.igoshogi.net/shogipremium/live/live_info.html?live_id=7f6946e18c49fbe35cc6152b3a31b401

262_2

第33期竜王挑戦者決定三番勝負は羽生善治九段(1組優勝)と丸山忠久九段(2組2位)で争われます。第1局は丸山九段が制しました。第2局は2020年8月25日(火)に東京・将棋会館の特別対局室で行われます。丸山九段が勝てば挑戦決定、羽生九段が勝てば第3局に持ち越しです。対局開始は10時。持ち時間は各5時間。12時から40分間は昼食休憩。先後は第1局から入れ替わって丸山九段です。
棋譜コメントは文、ブログは牛蒡が更新を務めます。よろしくお願いします。

Photo_33chou01pre_start
主催=読売新聞社Mod_logo_header_yomiuri_01
特別協賛=野村ホールディングス株式会社Bnr_nomura120_50

協賛=東急グループBnr_tokyu120_50

協賛=株式会社UACJBnr_uacj120_50
協賛=旭化成ホームズ株式会社Bnr_hebelhaus120_50
【挑戦者決定三番勝負第2局 棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/33/ryuou202008250101.html

2020年8月17日 (月)

Dsc_3853(得意の一手損角換わりで先勝、丸山忠久九段)

――本局を振り返っていかがでしょうか。

丸山「(6二に)玉を上がるのは予定変更だったので。▲6六歩と突かれたところはあまり自信がありませんでした。取り込むつもりだったのですが、怖くなってしまって」

――これで先勝となりました。第2局に向けて抱負をお願いします。

丸山「まだ1局目なので。引き続き全力を尽くして頑張りたいと思います」

Dsc_3861(敗れた羽生善治九段)

――本局を振り返っていかがでしょうか。

羽生「序盤から激しい展開で、ずっと難しいと思っていたのですが。途中でちょっと攻め方を間違えていたかもしれません」

――第2局に向けて抱負をお願いします。

羽生「また次に向けて頑張ります」

Dsc_3888

20200817a_2


第33期竜王戦挑戦者決定三番勝負第1局は、図の局面までで丸山九段の勝ちとなりました。終局時刻は20時25分。消費時間は、▲羽生九段4時間50分、△丸山九段3時間29分。

勝った丸山九段は挑戦権獲得まであと1勝です。

2020t3_073

丸山九段は図で△4三飛を指しました。決め手と見られています。▲同歩成は△5八銀▲5七玉△6五桂が一例で詰み筋に入ります。丸山九段の反撃開始から仕留めるまでの手際が見事でした。

Dsc_3514

2020t3_070

丸山九段が62手目△4八歩から反撃に出ています。図の△4九角はもはや寄せにいっています。決まるかどうかの瀬戸際です。控室では、梶浦六段、三枚堂七段、鈴木大介九段(日本将棋連盟常務理事)が検討していました。後手が押しているのは間違いないようです。


Dsc_3820