2013年7月の記事

2013年7月 5日 (金)

Vk_66

上図の△8七歩。これが棋士室の予想を上回る一手で、厳しいです。▲8七同金は△6七角引成があります。

Vk_68

▲4六角に△8八歩成。▲同金はやはり△6七角引成です。と金が取れない先手の苦戦が伝えられています。

Vk_58

図の△7六歩の銀取りへの対応が悩ましいです。

「次の一手名人戦だと難しい局面ですね」と井上九段。

「では赤の候補手は?」と尋ねると、井上九段と山崎七段は「▲6六銀」。次いで青の候補手は「▲8六銀」、黄色がその他の候補手です。

▲8六銀は局面が悪いと見た勝負手とのことです。

 
Vk_59

正解は「赤の候補手」▲6六銀でした。

ここで△2八歩(▲同飛は△2七歩、▲同金はやはり△2七歩。以下▲同金なら△4四角が厳しい)が予想されています。

109

(赤の候補手を予想した山崎七段は、団体戦の次のラウンドへ。井上九段や、明日対局の石田直裕四段が見守る)

20130705oikawakanai63_2

19時50分過ぎ、及川五段が▲1三竜と着手。以下△7八金▲8四歩!△6八金▲8五角と進みました。

20130705oikawakanai67

取れる銀を取らずに、▲8四歩~▲8五角がミソ。8五角を安定させて自陣への利きをキープする狙いで、ここを耐えれば▲1四竜や▲8三歩成が間に合ってきます。

△7八金~△6八金をノータイムで指した金井五段ですが、ここで時間を使い始めました。

20130705oikawakanai2010

(20時10分の特別対局室。金井五段が身を乗り出して考えている)

Vk_50

豊島七段が△5四角と打った局面。「先手は受けにくいですねぇ。2つの狙いがありますからねぇ」と井上慶太九段。△8七角成の殺到と、△4四桂(あるいは△6六桂)と角を取る手、2つの狙いがあります。同時には受かりそうもない形ですが、谷川九段はどうやってしのぐでしょうか。

008

(対局開始時、駒を出す谷川浩司九段)

Dsc_6319_2

(4組優勝の永瀬六段。本局の勝者と対戦する)

「先手がいいと思っていたのですが……」と永瀬六段。戸辺六段と議論になりましたが、その際に金井五段の時間の使い方がポイントになりました。

戸辺六段「△5二玉はノータイム、△6八金も2分でしょ。悪かったら、何かないかと考えてそのまま夕休入れるでしょう」
永瀬六段「なるほど。及川さんは再開されても指してませんし……そうか、先手が苦しいんですか」

▲3四角が候補手ですが、「△7八金と自然に駒得を拡大して後手良し」と見られています。

Dsc_6320

(時刻は19時40分。及川五段は考え続けている)

101

(19時過ぎの棋士室)

102

山崎隆之七段「団体戦やる人?」 室田伊緒女流初段「はい!」 井上慶太九段「元気やなぁ」

108

(奨励会員も加わり、4対4の団体戦が始まった。室田女流初段と香川愛生女流初段は今日夕方まで女流名人位リーグの対局をしていた)

Ryuou201307050201_62図の62手目△6八金の局面で及川五段が12分使って夕食休憩に入りました。消費時間は▲及川2時間52分、△金井3時間47分。夕食休憩に入りました。玉形差や攻めやすさで後手良しと見られています。後手の方が先に攻め込んでいることは見た目からも感じられます。
夕食の注文は及川はカレーライス(ほそ島や)、金井はヒレカツ定食(ライト)、赤だし(ふじもと)。対局は19時に再開されます。