2012年11月の記事

2012年11月21日 (水)

Ryuou201211200101102_3△6七角成で渡辺竜王の投了となりました。投了図から、(1)▲6七同玉は△6四飛▲6六歩△5七飛以下、(2)▲6七同竜も△同飛成▲同玉△5七飛▲6六玉△5五角▲7五玉△7四金まで、先手玉は詰んでいます。

終局時刻は2012年11月21日17時26分。消費時間は▲渡辺6時間59分、△丸山7時間28分。

丸山九段は今期七番勝負初勝利。待望の1勝を挙げ、対戦成績を1勝3敗としました。

第5局は2012年11月28日・29日、新潟県南魚沼市「龍言」で行われます。

Ryuou20121120010193
図は17時過ぎの局面。王手が掛かっておりどう受けるかですが、ここで△4二金が先手を取る受けで、さらに先手玉は△6六桂▲7七玉△6八角▲8八玉△7九角成以下の詰めろになっており、後手勝勢と見られています。
Photo_80

(17時過ぎの控室。現在は検討が一旦止まっている )

Ryuou20121120010188_3
図の局面で渡辺竜王が30分ほど考えています。どうやらこの局面が本局の命運を分ける急所の局面になりそうで、控室では当然の長考という見方です。

ここからの有力手として▲2三馬が攻防手として見えますが、以下△5一玉▲4二飛成△同金▲5六馬△5八飛▲6八桂△5九銀不成(参考1図)で先手玉は受けなしで後手玉は詰まず、後手の勝ちとなります。
Ryuou20121120010196

現在は▲4三桂が最有力と見られ、以下△同金右▲同飛成△6六桂▲同馬△4三金▲5六馬△5八飛▲6八桂(参考2図)で、今度△5九銀不成は▲2三馬があり、受けの利く形になっているようです。
Ryuou20121120010197

後手も▲4三桂には△同金右ではなく△3三金が最善かと言われだした頃、渡辺竜王の手が伸び▲4三桂が指されました。

Ryuou20121120010188
図は16時15分頃の局面。これまで我慢を重ねてきた渡辺竜王が反撃に出ています。現局面は丸山九段が△5六角と飛車取りに角を出たところ。この手は詰めろではありませんが、駒が入れば詰むような変化をにらんでいます。しかし渡辺竜王にうまい詰めろで迫る手があるようなら、形勢は先手に傾きそうです。

Ryuou20121120010184
図は15時前の局面。丸山九段が△4五桂と跳ねて金を取ったところです。この手は当初控室では評判が悪く、「△4八銀不成、△4六銀成、△8六歩など代わる有力手はいくらでもあるところだっただけにこの選択は不可解」とされていました。しかし検討の結果、図から▲4五同飛△4八銀不成と進めた局面は先手に思わしい手がなく、後手有望という評価に変わりました。(84手目コメントより一部抜粋)

△4五桂までの消費時間は▲渡辺5時間35分、△丸山6時間27分、ここで渡辺竜王は、50分近く考えています。
Photo_74

(吉田五段、香川女流1級、奨励会員達による検討が行われている)