2012年11月の記事

2012年11月 1日 (木)

_73図の局面で丸山九段が投了しました。これで七番勝負のスコアは渡辺竜王の2-0に。急所と言われた第2局を渡辺竜王が制し、防衛へ向け一歩前進しました。
終局は11月1日14時30分、消費時間は▲渡辺4時間43分、△丸山7時間12分。

68
図の△6六歩には、「1回▲8七玉と上がりたいです。9筋の位が生きましたよとね」(富岡英作八段)
先手からは▲3一金や▲3四桂など厳しい攻めがあり、後手の挽回は難しいようです。

ニコニコ生放送の羽生三冠は、「▲3一金△2二玉▲2一金△1三玉に、平凡に▲2二銀△同金▲同金といく手がありそうですか」。
以下△同玉は▲3四桂で詰み。先手玉は△6七歩成に▲8七玉と逃げれば詰みません。

2012habu Fujita_2

ニコニコ生放送でのライブストリーミング解説は、以下のスケジュールで行われます。
【2日目】11月1日(木)
解説時間:13時~終局まで 解説:羽生善治三冠 聞き手:藤田綾女流初段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv108028151

解説の内容は日本将棋連盟モバイルtwitterでも配信いたします。
https://twitter.com/#!/shogi_mobile

61_2
局面は進み、61手目▲8二とまで進んだ。次に▲6五角の王手金取りがあり、これをまともに食らってはいけない。
控室では△2六飛や△2二玉といった手が挙げられているが、すぐに却下される。ついには先手勝勢の声も出始めた。

58
12時頃、丸山九段の手が盤上に伸びて△6五金。この手は▲7三歩成△7六金▲8二とと単純に飛車の取り合いに持ち込まれて後手まずいといわれていた。後手玉が3二にいるため、▲6五角の王手金取りの筋が厳しく残る。

190
(金沢城は石垣の博物館ともいわれる。これは打ち込みハギ積み)

202
(切り込みハギ積み。石を加工して隙間なく積み上げる)

186_2
(ほとんど加工のない石を積む野面積み。古い時代の石垣によく見られる)